
『竜馬がゆく』に学ぶ環境の選び方
こんにちは😃 たにぃです!
今回、紹介するブックレビューは、『竜馬がゆく』です!
「この面白きことのなき世をおもしろく」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PVUMQQA/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
この名言、ワタシ大好きです😉
知らないひとのためにエピソードを紹介すると、『竜馬がゆく』は司馬遼太郎という有名な新聞記者のひとが書いた作品で、全部で8巻あります!
ざっくり、ストーリーを分けると
(思い出しながら、書いてるので若干作品と異なっている部分があるかもなので、その点ご了承ください💦)
1,幼少期
「寝小便たれの竜」の話~黒船来航
乙女姉さんと竜馬
2,土佐脱藩~仲間とともに京都へ
師匠、勝海舟と出会い。薩摩藩の西郷隆盛、長州藩桂小五郎との談合
亀山社中(日本初の株式会社)池田谷事件、寺田屋の変
3,薩長同盟~竜馬暗殺
亀山社中、中岡慎太郎と竜馬、「陸援隊と海援隊」設立
4,薩長同盟成立、竜馬暗殺
→明治政府の成立へ
竜馬に心を救われた作品です!
意外かもしれませんが、幕末の動乱期、竜馬はいわゆる問題児とされてました。
・勉強できなくて、寺子屋を8歳でやめさせられる
・ひとと話すのにへんな手遊びをする
・剣道で優勝する
いろいろあったのですが、それがこの後、竜馬がいなかったら明治政府は成り立たなかったんです。竜馬を慕う若者たちが、明治政府の主要なひとになっていくからです。
この本を読んでみて、たにぃがどう変化したかというと、
読む前のたにぃ
この本を読んだときは、ぼろメンタルの状態でした。
2020年の1月にある短期の海外インターンから帰国したばかり
だったんですが、ココロが真っ黒の状態で帰ってきました。
理由は、チームメイトとそりが合わず、環境も自分と合っていないと感じて、自信が無くなっちゃったんです。就活の時期なのに、全然準備していなかったので、この時期に不謹慎ですが、
もし2020年の就活が、コロナでオンラインに切り替えじゃなかったら、引きこもりでした。
それで、たまたまYoutubeでビジネス系youtuberのマナブさんが紹介してたので、読むことにしたんです。
読んだあと
メチャクチャ感動しました~~~🥺
特にたにぃが感動したポイントは、3つあります!
・竜馬はもともと欠点が多いひとだった
・黒船来航を機会に、行動をするけど途中で何回も殺されかける。
・竜馬が殺された後で、竜馬を尊敬する若者たちが後をつぐ
この3点が理由で、たにぃは読んだあとボロボロ泣いてました!
竜馬の行動と勇気に救われたし、あなたの強みを発揮できる環境は必ずある!と強く動かされた作品です!
ぜひ読んでみてください!↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PVUMQQA/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
ではでは!