
【春のソロ活:東京まちあるきシリーズ VOL.2】噂のタロット美術館ツアー:日本初のタロット美術館を訪れてみませんか?(隅田川からの東京スカイツリーと隅田公園のさくら)
日本初のタロット美術館が東京・浅草橋にあることをご存じでしょうか?
先日、タロティストの魔女かなさんが主催する「タロット美術館ツアー」を体験する機会がありました。
魔女かなさんといえば、Kindle「ゆるタロットシリーズ全4巻」がすべてベストセラーを獲得した今注目のタロティストです。
そんな魔女かなさんのアテンドでタロット美術館を訪れる、またとないチャンスをいただいたタロットビギナーの私が「タロット美術館ツアー」当日の様子をレポートします。
1.はじめに:噂の「タロット美術館ツアー」

「東京タロット美術館(※以降「タロット美術館」と記載」は、日本初のタロット美術館として2021年11月、東京浅草橋にオープンしました。
タロット美術館オープンのニュースは以前から耳にしていました。
しかし完全予約制の施設で少し敷居が高いイメージがあり、その存在が気になりながらも、これまで訪れる機会がなかったのです。
そんな折、昨年12月のことでした。あるイベントに参加したところ、周りの人たちとの雑談でこんな話を耳にしました。
「来春、魔女かなさん主催の“タロット美術館ツアー”が企画されているらしい…」
2.タロット美術館ツアー参加への行動

人づてに聞いた話によれば「魔女かなさんのアテンドでタロット美術館を見学できるツアー」らしい。最近タロットに興味をもち入門書を読み始めた私にとって、これは見逃すわけにはいきません。
実は魔女かなさんは、私が所属するライティング講座「ものかき大学」の先輩にあたります。とはいえ5期も上の大先輩であり、気安く話せる間柄ではありません。
“ダメ元”でタロット美術館ツアーの取材インタビューを申し込んだところ、なんと!「ツアーのリハーサルを兼ねて、実際にタロット美術館を案内しましょう」とうれしい連絡が。
かわいい?後輩のために格別のご配慮をいただいた千載一遇のチャンス。図々しくもお言葉に甘えることにしました。
3.浅草橋の隠れた宝石、タロット美術館


東京・浅草橋の喧騒を少し離れた場所に、ひっそりと佇むタロット美術館。
それは、タロット好きにとっての楽園と言えるでしょう。
当日、美術館前で魔女かなさんと待ち合わせ。笑顔でアテンドする魔女かなさんの後をやや緊張気味についていくと、ビルの6Fにあるタロット美術館に到着。
期待と不安を胸に一歩足を踏み入れると、そこはまるで別世界。
数々のタロットカードが静かに、そして神秘的に迎えてくれました。
古今東西の貴重なタロットカードコレクションがずらりと並び、その美しい絵柄、奥深い世界観に、時間を忘れて魅入ってしまいそうです。
タロット美術館ツアーでは、タロットの女神・魔女かなさんが、タロット美術館の魅力を大人の好奇心を満たす視点でたっぷりと案内してくれます。
4.タロットの旅路へ! 大人のための魅惑の展示

タロット美術館は、タロットの歴史を辿りながら、世界各地のカードと触れ合うことができる、まさにタロット愛好家のための宝庫です。
訪れるたびに新しい発見が待っている、驚きと好奇心に満ちた空間が広がっています。
国内外のタロットカードや関連資料が豊富に揃っているだけでなく、定期的に開催される特別展示やイベントは、来館者に毎回新しい出会いを提供してくれます。
例えば昨年11月に開催された特別講演「タロットがつなぐ心と世界」では、当館館長・佐藤元泰氏が、美術館設立時の想いや歩んできた道のりを振り返りつつ、タロットがもたらす「自己との対話」や「他者との対話」、そしてタロットの芸術性を通して美意識を育む大切さについて語りました。
そのほか特別イベントでは、有名タロティストや占星術研究家によるトークショーや企画展覧会、ワークショップなどの注目のイベントが目白押しです。
このようなイベントに参加することは、タロットを通して異文化に触れ、深い理解を深める貴重な機会となるでしょう。
タロット美術館は、大人が心から楽しめる多彩な魅力にあふれています。多くの人々がこの美術館を訪れ、タロットの世界に浸っているのです。
5.タロットツアーの内容は

さて、肝心のタロットツアーの内容ですが、参加者のタロット歴や要望に応じて魔女かなさんにプロデュースしてもらえます。
私はタロットビギナーのため「タロットの歴史や構成」「大アルカナ&小アルカナの特徴」といった基本的なタロット知識のレクチャーから、魔女かなさん秘伝の「ゆるタロット」について詳しく解説を聴かせてもらいました。
タロットに関する理解を深めた上で、魔女かなさんオリジナルの「もしもメソッド」を体験。
自分の関心事をテーマに質問し、カードのキーワードから未来をイメージしたり、そこから湧き出た感情を観察したりすることによって、自分の感情に気づき、タロットと信頼関係を築けることを深く理解できました。
タロットビギナーのわたしが今回のタロットツアーで実感できたのは、新しいチャレンジをする勇気が湧いてきたこと、そして、仕事上の難しい判断を迫られる案件について、タロットが決断のきっかけを与えてくれたことでした。
ツアー参加前は「タロットは単なる占いの一種」と決めつけていた自分の認識はまったく違い、タロットを活用することによって自己探求や自己実現につなげていける大きな可能性に気づくことができたのです。
6.くつろぎのひととき! カフェタローでリラックス


タロット美術館で存分にタロットの世界に浸った後のお楽しみに、素敵なスポットをご紹介します。
美術館から徒歩5分の場所に、展示を鑑賞した後にゆったりとくつろげるタロット美術館直営のカフェ「CAFE Tarot(カフェタロー)」があります。落ち着いた空間で、静かなひとときを過ごすのもおすすめです。
カフェタローは、タロット愛好家だけでなく、PlantBased(植物性由来)の食事やスイーツで大人気のカフェです。
予約はできないため、平日に行くことをおすすめします。土日は入店にかなりの待ち時間を覚悟することになりますが、順番がくると携帯に連絡してくれるサービスがあります。
待ち時間が長いときは、一度お店を離れ、銀杏岡八幡神社や柳橋など、近隣の散策スポットを見物して時間をつぶすのもおすすめです。柳橋は神田川に架かる橋で隅田川に合流する所に有ります。小さな橋ですが、川に係留されている屋形船に江戸下町の風情が感じられます。
タロット美術館ツアーの後は、カフェタローに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

7.ツアー後の楽しみ 隅田川沿いのふらり散歩

タロット美術館から浅草橋の駅と反対方向に歩いていくと隅田川があります。川沿いの遊歩道からは、対岸に東京スカイツリーの姿が一望できる絶景に圧倒されます。
今回はタロットツアーの後、カフェタローで遅いランチとリラックスタイムを過ごし、それから隅田川沿いの遊歩道をのんびり歩いてみました。
目の前を水上バスや風情のある屋形船が行き交う絶好のロケーションで、浅草の吾妻橋まで約1.5km、時間にして約30分ほどのふらり散歩コース。時間があれば、浅草寺や浅草神社、桜の時期であれば、ぜひ隅田公園にも立ち寄りましょう。
隅田川の吾妻橋から桜橋にかけてのエリアは、都内でも有数の桜の名所として知られています。 隅田公園には約510本の桜が植えられており、川沿いに咲き誇る桜並木と東京スカイツリーが織りなす絶景は、訪れる人々を魅了する人気のスポットです。
簡単な地図を載せますので、ぜひ、タロット美術館見学とセットで訪れてみてください。

8.まとめ:タロット美術館ツアーで新たな扉を開こう
タロット美術館ツアーは、単なる観光娯楽を超えた、深い自己探求の機会を提供してくれます。
魔女かなさんのプロデュースによるツアーは、参加者一人ひとりの悩みや関心に応じてカスタマイズされ、タロットの持つ神秘的な魅力を存分に体感することができます。
タロットカードが示すのは、未来を予測するだけでなく、自分自身を見つめ直し、新たな可能性を見出す手助けをしてくれること。
ツアーを通じて、タロットの持つ力とその奥深さに触れることで、日常の中での新たな視点を得ることができるでしょう。
ツアー後には、美術館直営のカフェタローで心安らぐひとときを過ごし、隅田川沿いの美しい景色を楽しむことで、心身ともにリフレッシュすることができます。
タロット美術館を訪れることは、あなたの知的好奇心と心の扉を開く新たな体験へと繋がるでしょう。(千里ふうた)
🌈魔女かなさん タロット美術館ツアーの詳細はこちら↓↓↓
魔女かなさんに推薦いただいた初心者向けのタロットカードを紹介します。
①ウェイト版のミニサイズの手のひらサイズです 8cm x 5cm
②ウェイト版のスモールサイズ 9cm x 6cm
缶入りなので持ち運びしやすいのが特徴です。
③ウェイト版オリジナル 12cmx7
最もスタンダードなタイプのものです。
東京下町のまちあるきには著者の「東京下町さんぽ」を↓↓↓