見出し画像

【LINEコラム】自分の生活スタイルを客観視する方法(2021.02.04配信)

こんにちは。
『心と身体の健康が第一』なキャリア構築と組織経営で健康寿命を延ばしたいライフデザイントレーナーの丹後友里です(@LDT_ytango0630)。

これまでのコラムでは主に『健康管理』についてお伝えしてきました。
そこから今度新たに皆さんにお伝えしていきたいことは

【 自分の生活スタイルを客観視しているか? 】

という点です。
わかりやすくいうと【 時間の使い方 】ですね。

前回のコラムでも1日のパフォーマンスを決めるのは『前の日の夜の過ごし方』がポイントだとお伝えしました。
それに伴いお聞きしたいのが、

何時に起きて
何時から仕事をして
何時にご飯を食べて
何時に寝たのか。

これらをざっくりでもいいので今思い返せるでしょうか?
多分、大多数の方が思い出せないと思います。

時間は有限です。

たくさんあるようで、実はそんなにない。
1日・1週間・1ヶ月・1年はあっという間に過ぎていきます。

もし今何かやりたいことや目指したいことがある中で上手くいかないなぁと思っている方はぜひ時間の使い方を見直してみてください。

その際におすすめの方法があります。それが………

画像3

手帳です!

特にこの24時間軸で1週間を見開きでみることができる『バーチカルタイプ』がおすすめ。
(ちなみに↑は実際の私の手帳です)

仕事など毎日決まった時間に決まったことをしていることがある場合でも記入して【 可視化 】します。

そうすることで毎日同じルーティン作業みたいな気持ちになっていても、日々どこかしら違うことがあったことを思い返すことができるからです。

自分の生活スタイルをしっかり視覚化することで、改めて生活のどの部分を見直し改善していけばいいのか、そのポイントが見えてきます。

次のコラムでは実際にその書き方のコツについてお伝えしていきますので、ぜひ次のコラムもお楽しみに!



最後までお読みいただきありがとうございました!
少しでも皆さんの健康力向上にお役立てできたら幸いです。



ここから先は

269字 / 2画像
専門家の方が提唱されている健康法にまつわる医学構造をわかりやすく解説した上で、日常生活にも活かせるコラムを配信しています。更新は月に4本を予定。

『人生100年時代』を元気で明るい未来にするために!LINE公式アカウントで配信しているコラム(健康管理に必要な医学的知識と共に日常生活に…