
【新卒も】【就活も】「社会人1年目までにやっておくべきこと」4選
はじめまして。ドクターメイト株式会社の田中です。
普段はドクターメイトのお役立ち情報として、
ニュースやお役立ち小冊子、セミナーなどを担当しています。
アラフィフです。おっさんです。
ガードレールを軽快にまたげなくなってます。
カルビを卒業し、ハラミすら胃にもたれ、
今ではホルモンがちょうど良いお年頃です。
さて、紀貫之ばりに
「若者もすなる日記といふものを、おっさんもしてみむとて」
【ドクターメイトAdvent Calendar 2024】
8日目を担当します。
”はたらくことに絶望する”のはまだ早い
”人手不足”で”少子高齢化”のなか、あまたある選択肢の中から、
また”新卒”という無限の可能性を持ちながら、
ドクターメイトに興味を持ってくれて
おじさんはうれしいぞ。
一方で、若者の3年以内の離職率が34.9%、
つまり、「3人に1人が3年以内に離職」してしまう現実。
おじさんはかなしいぞ。
というわけで、社会人28年目のおじさんが、
新卒&就活中の若者に
「社会人1年目が終わるまでにやっておいた方が良いこと」
をお伝えします。
【1】とにかく4月までに10万円は貯めとけ
新卒社会人の最初の”絶望ポイント”。
それは、入社1年目のゴールデンウイーク。
最初の4月はなにかと支出が増えがち。
定期も買うし、スーツやバッグも早めに”脱就活”したいし、
同期だけで飲み行きたいし
(その場合、多めに出してくれる上司先輩がいないから割り勘になりがち)
そんななか、社会人として最初に迎える
「浪費チャンス」それがゴールデンウイーク。
旅行とか行きたいじゃん、美味しいもの食べたいじゃん。
モテたいじゃん。
そんな
自由を謳歌できる”時期”に
自由を謳歌できる”原資”を
確保しておきましょう。
「金が無いのは首が無いのと同じ」(西原理恵子 名言集より)です。
【2】とにかく100万貯めるのを目指しとけ
「おいおい、10万でいいって言ってたじゃん」
と思ったあなた。まぁ、落ち着け。
学生の頃と違って、働くことは、
楽しいけど、つらいこともある。
「働くの辞めちゃおっかな」と思うこともある。
そんな時、
「自分の可能性」は無限
でも
「自分の持ち金」は有限
なのです。
「こんな会社いつでも辞めたるわ!そして3か月働かなくても生活できるわ!」
となった時、見えてくる景色は異なるし、
「辞めたかったはずの今いる会社」の見え方も違ってくるはず。
【3】とにかく「元気にあいさつ」しとけ
人事と違って、現場で働く人の多くは、
あなたの履歴書や性格、特技やアピールポイントなんて知りません。
また、新卒のあなたに
「即戦力として重要な仕事を1人で任せたい!」とは
4月の段階では全く思っていません。
そうした中で、
「この人と働きたい!」と現場側が思う基準としては、
「一緒に働いて、職場の空気が変わる(明るくなる)かどうか」
「なにかあったときに、すぐに報告・連絡・相談してくれそうかどうか」
が大きな部分を占めます。
そのバロメーターが「元気なあいさつ」です。
「あいさつは社会人の基本」なんて堅苦しいことは言いません。
知ってる人にも、知らない人にも、
「あいさつしとけば、得しかない」のです。
【4】とにかく「最新情報・ニュース」を入手しとけ
働きはじめて早い段階でぶつかる壁に
「自分には知識が無い」「自分には経験が無い」
はよくあります。
そりゃそうです。
10年先輩は
「10年分の蓄積された知識」と
「10年分の蓄積された経験」があるのですから。
その土俵でいきなり勝負するのではなく、
「最新の情報を知っているかどうか」
で勝負しましょう。
10年先輩でも、新卒でも
「昨日の日経1面に掲載された最新の動向」
を知るチャンスは同じです。
そうした、「最新情報の蓄積の積み重ね」は
思ったよりも早く、
先輩と同じ知識量に追いつけます。
謙虚に図々しく
社会人になると嫌なこと、面倒なことが増えます。
でもその周りに、楽しいこと、やりたいことももっと増えます。
「謙虚に図々しく」
それが社会人28年目から送るメッセージです。
じゃ、また。