見出し画像

【新テーマ】意味のイノベーション 万年筆の話

近畿大教授の山縣さんは、意味のイノベーションを生徒に説明するときに「万年筆」の話をするそうです。

「私は、手紙を書くために、5万円する万年筆があってもその価値を感じて買うことがある」

でも、生徒たちはそれを理解できません。

なぜでしょう?

みなさん、こんにちは。
株式会社SessionCrew代表、働き方ラジオパーソナリティの田中健士郎です。

いつも働き方ラジオをお聞きいただき、そして、働き方ラジオnoteを読んでいただきありがとうございます。

新テーマ、「意味のイノベーション」を広める活動をはじめます

安西洋之さんにとっても一つの原点である「意味のイノベーション」を、今こそ広げていくべきタイミングだと確信しました。 経営にも、新規事業にも、マネジメントにも、クリエイターにも知ってほしい。 日本を元気にする突破口になる考え方だと思っています!

とは言え、「意味のイノベーション」って突然言われても、少し分かりづらいですよね。

なので、すでに実践されてきた企業や個人、身近な事例などを僕から少しずつ紹介していきたいと思います。

意味のイノベーションの解像度を一緒に上げていきましょう。

万年筆の話

「私は、手紙を書くために、5万円する万年筆があってもその価値を感じて買うことがある」

多くの生徒にとって筆記具は「文字を書いて伝えるためのツール」です。
その機能を満たしていれば、ペンでも鉛筆でもいいわけです。
だから、生徒たちはそれを理解できません。

なぜでしょう?

さらに言えば、最近は文字を書く必要性もなくなってきています。

一方、万年筆は自分でインクを入れる手間もかかり、効率性という観点で見ると、筆記具として選ぶ理由はないわけです。

でも山縣さんは万年筆に対して「手書きによって相手に気持ちや温度が伝わる」という意味を見出していると言います。

その価値は、5万円以上ということです。

もし、手紙を渡したり、手書きをすること自体に意味を見出さなければ、そもそも万年筆に価値を感じることはないでしょう。

「人が何に価値を感じるかは、それぞれ違うけれど、その価値の前提には"意味"があります」 という説明を大学の講義でされているそうです。

自分が偏愛しているものは何か?
その前提にはどんな意味が隠れているのか?

問うてみると意味のイノベーションが見えてくるかもしれません。

そんな話も登場する山縣さんゲスト回の公開をお楽しみに!


働き方ラジオ自体が「働く」ことの意味のイノベーションを実践していたんだと僕自身も気づきました。そんな話も以下のサイトに入れています。ピンときた方は、ぜひ読んでみてください。

「意味のイノベーション入門講座 1DAY」
日時: 2024/12/14(土)10:00-17:00
形式: オンライン

午前の部 (10:00-12:30)
午後の部 (14:30-17:00)

主催: SessionCrew/ 働き方ラジオ
協力:
安西洋之/ Letters from Nowhere
BESSの家(株式会社アールシーコア)
株式会社バリュークリエイト

【講座の特徴】
① 意味のイノベーションの理解を深めることで、新しい時代のリーダーシップの輪郭を掴む
② 意味のイノベーションを日本で広めた第一人者、安西洋之氏から直接学ぶ
③ 「意味のイノベーション」を共通言語とする仲間との長期的な繋がりを構築

【お知らせ】
働き方ラジオにも出演いただいたBESSの家の(株)アールシーコア取締役の谷秋子さんのゲスト出演が決定しました!
日本の意味のイノベーション事例として安西さんと対談いただきます。

詳細・お申込みはこちらから▼

意味のイノベーションの詳細について解説しています。興味がある方はぜひ聴いてみてください▼

働き方ラジオが今後重要テーマの一つとして扱っていく「意味のイノベーション」について、準レギュラーリサと話しました。
混沌とした時代の突破口となる言葉が「意味のイノベーション」だと思っています。
経営にも、新規事業にも、マネジメントにも。
問題を解決するだけではなく、自ら問いを立て、意味を見いだし、人々に愛されるコンセプトやビジョンに落とし込んでいく、新しいリーダーシップが求められていきます。
働き方ラジオの新たな試みとして、日本における「意味のイノベーション」の第一人者、安西洋之さんと講座を開発しました。
今回の音声を聴いて「ピン!」ときた方はぜひ「意味のイノベーション入門講座」の内容も読んでみてください。

今回の聴きどころ
・意味のイノベーションの振り返り
・意味のイノベーション入門講座について
・ろうそくの意味のイノベーション
・スナックの意味のイノベーション
・意味のイノベーションは1人の偏愛から
・会社組織の中で意味のイノベーションを起こす難しさ
・意味のイノベーションと人脈
・地域の意味のイノベーションと文化資本の経営
・リサの会いたい人に会いに行く活動も意味のイノベーション

準レギュラーしている健士郎さんの働き方ラジオで、「意味のイノベーション」についての雑談回公開しました。私なりのすげーざっくりした解釈とかも勝手に話してますが、専門家ではありませんので違和感あったらすみません。
当日は謎の発熱事案で38.9度くらいフラフラだったんですが、結構しゃべれた。かつ、意味のイノベーションや新・ラグジュアリーを日本に紹介されている安西洋之さんをお招きして12/14に講座イベントやりますー!!!

準レギュラー宮内俊樹さんのFacebook投稿より

2024年12月8日追記

【お知らせ】
働き方ラジオにも出演いただいたBESSの家の(株)アールシーコア取締役の谷秋子さんの 12/14(土)「意味のイノベーション入門講座」への出演が決定しました!

日本の意味のイノベーション事例として安西さんと対談いただきます。

「意味のイノベーション入門講座 1DAY」へのご質問・お問合せはお気軽にDMをください!

主催: SessionCrew/ 働き方ラジオ 
田中健士郎 https://x.com/tkenshiro
リサ https://x.com/Risa_italy

いいなと思ったら応援しよう!