見出し画像

【ご報告】ビジネスコミュニティイベントをライブハウス「下北沢LOFT」で開催しました。”さあ、JAMの幕開けです”

みなさん、こんにちは。
株式会社SessionCrew代表、働き方ラジオパーソナリティの田中健士郎です。

いつも働き方ラジオをお聞きいただき、そして、働き方ラジオnoteを読んでいただきありがとうございます。

働き方ラジオは2020年8月、スマートフォンを片手に録音してひとり語りの番組として始めました。

誰もが情熱を持って働くとは?

という問いを僕は以前からずっと持っていて探求し続けています。

ひとりで始めた働き方ラジオに、リサが準レギュラーとして加わったのが2022年のことです。

そして、2024年1月24日には働き方ラジオから会社が生まれました!
株式会社SessionCrewです。

放送を続けていくうちに、聞いてくださる方、ゲスト出演いただける方がだんだん増えていって、さらに今年は2人目の準レギュラー、みや(宮内俊樹さん)も加わってくれました。

こうして僕にとって仲間と呼べる方が増えて、今では働き方ラジオが仲間づくりの場、仲間を増やしていく場として広がっています!

はい、と言うことで、今日はみなさんにまたひとつ報告をさせてください。

Podcast働き方ラジオが、イベントそしてコミュニティに進化しました!

【JAM始動2024.10.5】

仲間と一緒にJAM2024をライブハウス 「下北沢LOFT」で開催しました。

JAM2024~自己表現とビジネスが混ざる場所~

JAMには楽しむ、ごちゃっと混ぜると言った意味があり、即興的なJam Sessionもイメージしたネーミングです。

ビジネスイベントをあえて「地下」から始めることにイベントの意味を重ねました。

JAMは業界とか、職種とか、ポジションとかを超えて、「ありたい・やりたい」に素直に生きようとしている人たちが出会う場。そして、対話できる場となりました。

次世代の組織論や戦略論をアジェンダにするイベントはあっても、ここまで「個人」のアジェンダにフォーカスして、かつビジネス界の人が多く集まるイベント、コミュニティって少ないんじゃないかとも思いました。

僕にとっても、
「仲間同士が繋がった」
「仲間が増えた」
ことが何より嬉しかったんです。

今後もっと繋がりを濃く、広くして行きたいと思います!!

JAMの旅は始まったばかり。

目的地はあえて設定せず、生きづらさや難しさを共有しながら、仲間を増やしていくことにとてもワクワクを感じます。

今回は、最近の働き方ラジオのゲストの方などを中心に完全クローズドなイベントでしたが、僕がすでに関わってきているコミュニティともどんどん混ざって、JAMっていければと思います。

スタッフ、登壇者、支援者の皆様、改めてありがとうございました!

This is Our JAM!🎸


ライブハウス特有の熱量と、参加者の楽しそうな笑顔は忘れられません
会場は50年近くの歴史を持つライブハウス「下北沢LOFT」
働き方ラジオパーソナリティ3人によるトークセッション
登壇者:健士郎、リサ、みや(宮内俊樹)
SessionCrew代表取締役/働き方ラジオのメインパーソナリティ
田中健士郎
SessionCrew共同創業者/働き方ラジオ準レギュラー/会いたい人に会いに行く活動家
リサ
トークセションに登壇、そしてオープニング曲とトークセッションBGMを作曲してくれました!
髙木ビル代表/源泉ラジオパーソナリティ
髙木秀邦
バリュークリエイト まおちゃん
バリュークリエイト取締役 楓
バリュークリエイト取締役 Aiman
働き方ラジオ準レギュラーのみや(宮内俊樹)
司会:ひさいん(久井直人)、リサ
「たった1人からはじめるイノベーション入門」の著者し~さん(竹林一さん)
生きがいラボ代表の福留さん
町工場プロダクツ発起人/栗原精機会長のおやっさん(栗原稔さん)
アペリティーボを用意してくれたのは、
下北沢のカフェcafe.millennium
SPECIAL THANKS BY OYASSAN&CO.
ノベルティは、おやっさんが制作してくれました!
SessionCrewのメンバー

写真提供:株式会社髙木ビル/BIRTH


働き方ラジオ新着はこちらからどうぞお聞きください▼

働き方ラジオが今後重要テーマの一つとして扱っていく「意味のイノベーション」について準レギュラーリサと話しました。
混沌とした時代の突破口となる言葉が「意味のイノベーション」だと思っています。
経営にも、新規事業にも、マネジメントにも。
問題を解決するだけではなく、自ら問いを立て、意味を見いだし、人々に愛されるコンセプトやビジョンに落とし込んでいく、新しいリーダーシップが求められていきます。
働き方ラジオの新たな試みとして、日本における「意味のイノベーション」の第一人者、安西洋之さんと講座を開発しました。
今回の音声を聴いて「ピン!」ときた方はぜひ「意味のイノベーション入門講座」の内容も読んでみてください。
2024/12/14(土)10:00-17:00 オンライン
https://meaningful-innovation-1day-01.peatix.com/


いいなと思ったら応援しよう!