マガジンのカバー画像

日本語版刊行ヒストリー:《大港的女兒》から『高雄港の娘』へ

60
翻訳書ってどんなふうに作られてるんだろう? 台湾で刊行された陳柔縉著《大港的女兒》を翻訳する過程で起きたことをまとめました。
定期購読マガジン「台湾書籍、翻訳中!」として公開していた記事を1本の有料マガジンにまとめました。台…
¥500
運営しているクリエイター

#台湾史

台湾ひとり研究室:翻訳編「#01台湾の時代小説《大港的女兒》を翻訳することになりま…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

台湾ひとり研究室:翻訳編「#12陳柔縉さんの著作を振り返る『台湾と日本のはざまを生…

山のような相手への取材 本書は、台湾の駐日大使だった羅福全の回顧録です。同書については第…

台湾ひとり研究室:翻訳編「#16歴史時代小説を翻訳するまでの個人的な歴史遍歴の話。…

よく「歴史なんか勉強しても役に立たない」と言われます。だから勉強する意味なんてない、と公…

台湾ひとり研究室:翻訳編「#34こ、これは最強⁉︎ 新たに見つけたデータライブラリー…

前回の舌の根も乾かぬうちに、最強か!?という調べ物サイトを発見しました。使い始めたばかりで…