シェア
タナカマナ
2020年2月4日 10:25
こっちに来てしばらくして、「家の事ちゃんと出来てるの?」と心配されるのがプレッシャーだった時期がありました。そもそも共働きで、夫婦共に21時頃まで帰ってこなかった我が家とお母さんがパートで17時過ぎには家にいる家庭とでは「出来てる」のレベルが違うだろうなぁと思って答えに困った記憶があります。 また、聞かれて困ったのは「関東のおすすめの観光スポットある?」「はとバスの
2020年2月3日 11:01
久しぶりにエッセイを読んだ。感想。いろんな立場の女性からの意見が聞けてとてもよかった。実際にバリバリ働いている人、子育て支援サービスを活用している感想、専業主婦の話などなど、私の周りにはまだいないような人の話がとても参考になったかな。とくに理由もなく子供欲しい!!!って人いるよな〜とか、なんで子供作らないの?って聞いてくる人とかどこにでもいるんだなぁって客観的に
2020年1月30日 10:14
おはようございます。コロナウイルス流行ってますね、、、職場では『受付にアルコール消毒置いといて!』の指示はあったものの、全然実感無いですね。気をつけましょう、、、!さて、本題。最近の悩みについて。ここ1ヶ月半ほど基礎体温表を測っているのですが、あまりにもガッタガタのため不安になっています。女性はわかると思うのですが、普通は高温期と低温期に別れるらしい。今まで考えた
2020年1月23日 10:18
先日で、結婚して4周年を迎えました。当日私は仕事だったのですが、旦那さんがステーキとサラダとお花とケーキを用意していてくれたおかげで、ゆっくりと過ごす事が出来ました。早いなぁあっという間だなぁと思う反面、週に1度は実家に帰りたいと未だに思ってしまうし精神的な変化はあまり無いのかなぁと思ったり。ひとつ変化があるとしたら、子供について少し前向きになった事かな。まだ28歳だか
2020年1月9日 08:56
朝起きてふと思った事。関東圏から嫁いできて、最初にびっくりした事を書きます。「共働きだから可哀想」「大学へ行かせる貯金はしていない」「〇〇に居たでしょ?車のナンバーでわかったよ」これらはこちらへ来て半年以内に山口で出会った人に言われた言葉です。自分の考え、意見が田舎の大半だからとそれ以外の価値観の人を受け入れられない視野の狭さに、愕然としました。共働き家庭の事は自
2020年1月9日 02:41
客観的に捉えるというのは大事だと思います。田舎に移住して約4年経った私が田舎と都会のメリットを比較してまとめてみたいと思います。 まずはメリットから。・都会のメリット仕事の種類が様々であり、求人も多い ★★★男性女性の性の差の少なさ ★★★少数派の意見の人にも優しい★★様々な価値観、国籍の人との出会いがある ★★新しい事を始める時、チャンスが多い ★買い物やライブなど私
2020年1月9日 02:04
またまた間が空いてしまいましたが、忘れないうちに書きます!今の職場は嫁いで2年目〜4年目までなので約3年近く働いています。医療系の正社員です。平日の帰りは20時帰宅くらいかな?まず、山口に来て初めて働いた職場と違うところは、人ですね。今の職場は若い人(18~25歳以下)と主婦のパート(35歳以上)なのですが、少数でも若い人と関われるようになったのは大きかったと思います。
2019年1月19日 22:28
お風呂に入っていて思い出した事。山口へ来て初めての頃、話し声のスピードが違うことに驚きました。山口の人はゆっくり話すので、なんでこんなにゆっくり話すのだろう?方言を聞き取りやすくしてくれてるのかな?と思うほどでした。逆に標準語の私は、早口で聞き取ってもらえない事が多くありました。今でも帰省した後だと、気付かないうちに早口になっているみたいです...それから、標準語のイン
2019年1月17日 16:09
お久しぶりです。気が付いたら1年ぶりの更新でした...先日、結婚3周年を迎えました。早いようで、長いようで、結婚して3年という事よりも山口へ来て3年が経ったことの方が感慨深いです。この1年は仕事は変わらず、平日休みになったくらいでしょうか。帰りもそこまで早くはないですが、正社員なのでそこは仕方ないかなぁと思います。そういえば、山口へ嫁いできて最初の頃に驚いた事がありまし
2018年1月9日 23:37
先日、旦那さんと久しぶりに真面目に話しました。お互い本音を言い合う機会を持つのも大切だな、と改めて思いました。話しているうちに、自分自身でも、こう思ってたのか!という気づきもありますし。話し合った内容としては、"30歳までに子ども1人は欲しい"というのが旦那さんの意見でした。正直なところ、私は結婚するまでは、いつか子ども出来たりするのかなーと思ったりする事はあったのです
2017年12月20日 23:31
引っ越してきてすぐの頃は、まぁわかってた事だし!と割り切って考えられていたにも関わらず、住んでみて1〜2ヶ月経った頃、「さすがにこれはちょっとツライ...」と感情が爆発してしまいました。私が今住んでいるエリアは、山口の中だと通勤に便利なベッドタウン?に近いような場所です。そのため、会社などは少なく、人の出入りが少ない環境にあります。男がお金を稼ぎ女が家を守るそう
2017年12月20日 22:53
これは地方に移住した方が初めにぶち当たる壁だと思います。しかも、これは定期的に、私の場合は月に1、2度のペースで現れます。1番辛いのは、悪口を言っている自分が本当に嫌になる事。関東に住んでいるときはこんなに何に対しても不満をもったり、ケチをつけたりしない性格だったのに、なんでこんな風になってしまったの?と自問自答していました。けど、言わないとおかしくなりそうで言わずに
2017年12月20日 01:43
こんばんは。タナカマナと申します。 現在26歳、女性、既婚者です。子供はいません。 関東生まれ関東育ちですが、24歳の時に地方に嫁ぎました。もうすぐ丸2年経ちますね。。。 都会にも住んでいたし、田舎にも住んでいるけれど、、どっちにもいいところ悪いところはあります。まぁ言えないんですけどね、、、、 と、いうのを、何かに残しておきたくて。 誰かに言ってもいい