違うこと
お風呂に入っていて思い出した事。
山口へ来て初めての頃、
話し声のスピードが違うことに驚きました。
山口の人はゆっくり話すので、
なんでこんなにゆっくり話すのだろう?
方言を聞き取りやすくしてくれてるのかな?
と思うほどでした。
逆に標準語の私は、
早口で聞き取ってもらえない事が多くありました。
今でも帰省した後だと、気付かないうちに早口になっているみたいです...
それから、標準語のイントネーションは冷たく感じるようで、
旦那さんと出会ったばかりの頃も感情が読めず
脈があるのか無いのかわからなかったそうです(笑)
山口の方からすると、標準語のイントネーションは
仲良くなってからもずっと敬語を使われ続けるようで、他人行儀に感じるのでしょうか。
県外に出た事がない人が多く、県外からの人の出入りも少ない地域では
文化の違いを感じる事は多いですよね。
慣れるまでは大変でしたが、
今ではだいぶ方言がわかるようになりました。
まだ、自分で使うようにはなっていませんが、
日常で困る事はないですね。
たまに年配の方の、
がっつり方言トークは付いていけなかったりしますが、
わからない単語などは家に帰ってから旦那さんに聞くようにしています。
こちらへ来てすぐの頃はわからない単語はその場で聞いていたのですが、
それがそもそも方言だと知らずに恥ずかしがられる方も多かったので...
そのため聞きにくくなってしまい、こうしています。
他の地方移住した方の苦労話、
どうやって乗り越えたかの話も聞いてみたいなぁ〜と思います。