![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147544836/rectangle_large_type_2_b9877996f1e06122bd05d73939186694.png?width=1200)
Photo by
ruincoda
キャリアにモヤモヤを抱いているなら、厚労省が無償提供しているキャリアコンサルティングを受けてみよう。
厚労省がずいぶん前から「無料」キャリアコンサルティングサービスを提供している。
それは、キャリアコンサルティングというものをまずは体験していただくことで、キャリアコンサルティング、いいぞ!を実感してもらい、社内外でもっと活用してね、と言う意図があるのだろうと思う。
いや、その前に、キャリアは自分で考える時代になったわけだが、そのキャリアを考える際に国家資格者であるキャリアコンサルタントを活用してね、というメッセージの啓発、という意味もあるのだろう。
そんなわけで、これまでも、キャリアコンサルティングは1年に1回、無料で受けることができたのだが、なんと!
令和6年度(2024年度)は、年度内は、何回でも受けられるよ、ということになった。
今年は、予算が潤沢に確保されたらしく、「一人あたり年度内で1回限り」だったのに、何度も受けてよいらしい。
また、申し込みの際、希望を記載することもできるとのこと。(例:「私と同年代の、50代で同性が希望です」など)※担当者から直接聴いた。
事業者は、「キャリア形成・リスキリング支援センター」(令和6年度は、パソナが受託)である。
これって、本当に知られていないので、この話はVoicyでも3回以上しているし、社内でも相談されれば、「国の無料サービスあるよ」と伝えまくっている。
ぜひぜひ、活用してみて欲しい。
⇓のサイトから「キャリアコンサルティングを受ける」を選んで、申し込みます。
今日のVoicyは、そのサービスを使った時の私のお話も交えて、絶賛おススメな理由をば。
今朝のVoicy。
私は、2023年12月に受けて、とてもすっきりしたので、
今年もまたいつか受けようと思っている。