![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156188513/rectangle_large_type_2_ce28af999a42acaf3af91fa2ce02ef6e.png?width=1200)
気が合わない人とどう付き合えばよいか?
「性格が合わない人との付き合い方を教えてください」
という相談があったので、答えてみた。詳しくは、Voicyで聴いていただきたい。
で、noteでは、いつも、放送とは異なることを書いているので、
別の切り口で。
まず、「気が合わない」人と、無理して付き合う必要はない、というのが私の考えである。
特に、プライベートでは、気が合わない人と付き合うために費やすエネルギーをもっと別のことに振り分けたほうがよい。
人生は無限ではない。一人ひとりの持ち時間は限られている。だから、どうしても気が合わないと思ったら、距離を置けばよい。
誰に対しても八方美人でいると、自分が摩耗してしまう。
だから、「あー、気が合わねぇー」と何度も思うなら、歩み寄るポイントが見つからないなら、距離を置くのが一番である。
じゃあ、仕事だとどうか?
仕事と言っても、ただの同僚なのか、それとも、プロジェクトなどでかなり濃く共に過ごさないといけない相手なのかによる。
ただの同僚であれば、上記と同様、「距離をとる」でよいと思うのだが、一緒にプロジェクトを担当するとなると、距離を置くわけにもいかない。
まあ、そうなったら、ロールプレイングゲームだ!と思って、楽しんでしまうしかないかも。
「どうしてこの人はこういう発想をするのだろう?」
「なぜここでこういう感じで出てくるのだろう?」
と心の中でニヤ付きながら相手を観察してみるのはどうだろう?
新入社員の時、先輩たちを見て、強く感じたことがある。
「会社というのは、動物園のようなところだな」
ということだ。
なんでこんなに多様な人がいるんだろう?
なんでこんなにフシギな動きとか考えとか発言をする人がいるんだろう?
「凄いぞ!会社!」
新入社員の私は、ただそう思った。
気が合わない人が出てきたら、「凄いぞ!会社!」って思って、楽しんでしまうというのも一つの手である。(知らんけど)
※画像は、「秋」と入力したら出てきたものから選んだのだが、美味しそうなおにぎりである!