見出し画像

インドに2年間住んでみた話

どうも、ジェットコースター人生を駆け抜けるSSW、田なかかれんです。

この度食中毒にかかって諸々あって本帰国することになりました。



振り返ってみれば最初の半年が一番長く感じたなぁ。

初めての海外でやる気満々であっちでなんかするぞ!!と思って行った羽田空港。

パスポートを紛失して帰った2022年の1月。(え?)

やっとのリベンジで発った2022年の5月。

最初は30分出かけるだけでも情報量が多くて頭がパンクしていたのに

今や一日中出歩いても平気になった。


石橋を5個作っちゃうインド流ビジネス


インドってやっぱ人生観変わるんでしょ?とよく言われるけど

特にこれと言って劇的に変わったぞ!ということはない。

けれど。インド人のビジネスの仕方が好きで、私もこれは見習いたいなと思ったことは一つ。


日本人は100を目指して80を叩き出すけど

インド人は300を目指して120を叩き出す

という考え。


日本はまさに「石橋を叩いて渡る」だけど

インド人は「石橋を5個かけてみたら2個渡れる橋ができる」みたいな。(伝わる?)

チャレンジすること、大きい目標を立てて目指すことを恥ずかしがらずに胸を張ってできること。

これは私には全くない性質で、私はむしろ石橋すら叩いて渡れない性格だからかなり影響されたと思う。

これが一番個人的には変わったところだと思う。


くすぐったいけど嬉しい


あとは、一度ファミリー!ってなったらものすごくみんな距離感が近く信頼し合えること。

この関係性ができた時、本当に心の底から嬉しく思う。

そう言ってくれる人たちのために私も何かしたいし、助けを求めることを怖がらずにいれる。

これらは全てインド人の中で一人で日本語学校で働いていたからこその学びだと思う。


日本人はめんどくせ〜〜〜うるせ〜〜〜


あと一つ思ったのは

日本人ってめんどくせ〜〜〜〜〜うるせ〜〜〜〜〜!!!

他人のことなんかどうでもいいって思えんのやろうか。

実害があればそりゃ文句言えば良いんですけど、なんか、何!?!?

結局そうやって文句言うとこばっか探して生きてるんだろうな〜と思いつつ

いつか自分の首を自分で締めるわよ、と思いながら見てました。
(食中毒の時になんか見えてしまった😂)

人の振り見て我が振り直せ!!!と自戒しました。

インドで得たスキルは?

・値下げ交渉の術
・デカめの車道を歩いて渡る術
・ガタガタの道を歩く術
・めちゃくちゃに観光地でインド人の物売りに囲まれても買わない術
・日本人だと悟られない術
・睨みを効かせて誰にも話しかけさせない術
・停電に反応しない術
・イチャモンをつけられても英語がわからないふりでやり過ごす術(札が汚いから代えろ/Uberで現金払いを求められた時など)
・めちゃくちゃヒンディー語で喋ってくるリキシャ親父になんとなくで会話を返す術
・Uber電話でなんちゃってヒンディー語で会話してドライバーを見つける術
・ヒンディー語 vs 日本語で喧嘩する術(ちょっとだけごめんの気持ち)

…どれもいらんな、日本で。


インドに住んでもう2年、されど2年。

2年という年月はあまりにも短すぎました。

正直インドのことなんて一個もはっきり言えることなんかないです!!

なんにもわからん!!!!!!!!

親切かと思えばいきなり詐欺かましてくるし

10分遅刻してきたと思ったら今日は10分早く来てるし

たまにめちゃくちゃ意味わからんぐらい良い人もおるし

たまにめちゃくちゃ意味わからんぐらい要領悪い人もおるし

もうほんまに何がインド!?どれがインド!?


もうちょっと居たかったなぁと思いつつも

まぁどうせまた行くしな。の気持ちが大きく

そんなに大々的に「本帰国しまーす!!」とは言ってきませんでした。


なんか、またどうせ行くし。

日本語学校で働いてた時のボスがちょうどWeb系でビジネス始めて

なんかやってほしそうな気配するし。

会ってすぐ「仕事辞めたね〜!!」って言われた。

意味わからんぐらい嬉しそうやった。笑



たった2年だったけど楽しかった!

それは支えてくれるインド人の友達であったり

日本人の友達や先輩方のお力添えがあってのことだなぁと。

結局一人じゃなんにもできなかったけど

上手く助けてもらって楽しく過ごせました。


さて、これから何をするのか!?

私自身もまだまだ未知です。

ボスの仕事を引き受けるのか

自分で何かビジネスを始めるのか。

まだまだインドとの縁は切れなさそうということだけは確実です。


でも2年間住ませてくれてありがとう、インド。

なんかよくわからん国やったけど嫌いではないで、インド。

好きとは素直に言えない、そんな国。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?