己考 : じぶんの傾向
僕は理系の道に進んでいるが、今も自分はどちらかと言うと文系の人間だと思っている。
特に高校まではそうだったし、2年生で理系の道に進んでからもギリギリまでやっぱり文系に転向したいと何度も担任に申し出たことがある。やりたいことは理系だったけど、周りの生徒に比べてあまりに理系のセンスが欠落しているとことあるごとに感じたからだ。(結果的には言いくるめられて理系の道を進んでしまった。)
結局その後も大学、就職後も苦労することが多かった。今もやっぱり理解しきれないことが多く、30超えても日々勉強をしては打ちのめされている。今のところ理系に進んで心から良かったと思う場面はかなり少ない。
とはいえ、曲がりなりにも理系に進んだことで学んだこともあるし、自分の性質の中にも理系的なのかわからないが、なんらかそれっぽいメカニズムのような要素を感じることがある。
一つは、意外に自分が合理的で、合理的じゃない(と少なくとも自分が感じる)人、あるいはそういう場面に割と強めのストレスを感じることである。
たとえば、リンゴが3つあって、それを私とAさん、Bさん、Cさんの4人で分けることになったとしよう。算数のテストでよく出る文章題みたいなケースである。
算数的解法では、例えば1個のリンゴを四等分して12個のかけらに分け、それを3つずつとれば4人に均等にりんごが行き渡る。めでたしめでたし。
ところが、ここでAさんが、
「私はカットされたリンゴなんか嫌だ。丸々一つ欲しい。」
と言い出したとする。
こう言われると3つのリンゴを4人に均等に配る方法は無くなってしまう。
もちろんAさんがそんなことを言い出したのにはそれなりの理由があるかもしれない。
昔貧しくてりんごは一個丸々食べられなかったから大人になってからは絶対丸かじり主義になったとか、あるいはめっちゃお菓子作りが好きで流行りのりんご飴にしないと気が済まないとか。
その大小・軽重や他人が理解・同情できるかどうかは別にして、わざわざ言ってくるんだから何かしらあるんだろう。
が、これは私から見るとただのワガママに見えるわけである。こいつがそんなことを言い出さなければ均等に配れるし、その方が収まりがいいように感じるからだ。
それに、丸々一個欲しいという願望は均等に配分することを無碍にしなければならないほど強いのか?と思うわけである。Aさんの希望と現在の均等配分案とのギャップはAさん自身が産んでいるとも思えるし、Aさんがそれを我慢すればいいじゃないかと思ってしまう。
ここで私を含めた残りの三人が「まぁまぁ、とりあえずここは穏便に均等で」となればまだ良い。
Bさんが、
「あ、じゃあ私いいよ。りんごいらない。私以外の3人で一個ずつ持ち帰って。」
とか言い出したら、もう最悪だ。
なんでAさんの主張をBさんが尊重しようとするのか。Aさんの主張は理由はどうあれ勝手なものである。Bさんはなんか弱みでも握られてるのか?
Aさんに対して"自分が我慢すればいい"とは言ったが、Bさんが我慢するのは違う気がする。もらえる権利があったのに、それを放棄しなければならないのはおかしいだろう。たしかにBさんが引けば収まる雰囲気もするが、納得はいかない。
しかし、こう言う提案をしてくださる方は言い出したら聞かない、しまいにはキレ気味に「要らないって言ってるでしょ!!!!」と叫び出すことがある。くそう、刺激をせずにそれは違うから別の解決策を考えようと言うにはどうすればいいんだ、、、
そうだ、Cさん。Cさんが残ってるじゃないか!
ここまでの流れはかなりヤバいけど、諦めなければまだなんとかできる。何か場をうまく解決するための提案をしてくれ。頼む、Cさん!
「別にオレはどっちでもいいし。みんなで決めて。結果出たら教えてね。ちょっと本屋見てくるわー」
おいいぃぃぃ!!!!
思考放棄しやがった!!どうなってんだ!!
いや、オレだって別にどうしてもりんごを分配したいわけじゃないんだよ。ただAさんの発言からなんかおかしいなと思い出したから船に乗り掛かってるだけで、、
-あれ?なんでオレだけで頑張ろうとしてんの?
というかそもそもなんでリンゴ分けなあかんかったんやっけ、、
・・・まぁ実際にはそんなドミノ式にひどいケースは滅多にないにしても、似たようなことはわりと日常にあって、こんな感じでストレスになっていく。
この設定だけ書くと、そもそもリンゴを分けなきゃいいんじゃない?とか、1個買ってくればいいんじゃない?とか、色々ツッコミはあるだろうけど。
例えば飢餓ほどはいかなくても災害があって食糧がない状況とか、微妙に平和な日常ではない状況下ならまた違うかも。
もちろんこれは自分の考え方・感じ方が正しいということではなく、あぁ自分にはそういう思考パターンでストレスを受けやすい傾向があるんだなぁと思うだけの話で、AさんBさんCさんがみんな悪いということではありません。まぁタイミングや程度によりけりながら、今後は距離取ろうって思っちゃうことが多いけど。
書いててこれ理系の影響なのか?とは思ったけど、自分が考えてること、感じてることの言語化は整理になるので、また機会を作って書こうかな。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?