![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143642924/rectangle_large_type_2_c8d32a0ce21c1417e5311ab64cb493de.jpeg?width=1200)
【分かり型を外す】
よく物事に対して分かったと思ってしまいがちだ。
「分かった」とか「分かる」は、
「分ける」つまり「区別する」「分別する」意味が含まれる。
自らの考え方や価値観や常識枠の型に分けて入れただけで、
「分かり型」に入っただけ。
ある意味で理解と言う名の型枠に入れたようなものかもネ。
分かったという事は、この型に入らないもの
すべてを捨ててしまったともいえる。
分かり型を外すと捉えられなくなり不安になるが、
分けるのではなく、感じる感覚を磨いていこう。
型を崩して型を外す。
分からない事を分かろとするのではなく、
そのまま感じて抱いて待って保留にし、中途半端に強くなろう。
時には、分けなくて良く、訳なく、理由なくで、進んでいこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1718031754706-CVAbSRruTJ.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![「アイウエオの秘密」田辺 健](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49337701/profile_ed863fc14f22d7296b66eb7044031127.png?width=600&crop=1:1,smart)