
【記憶装置@未来】
アイデアが形になることは嬉しいこと。
アイデアを考えることはもっと楽しい。
さらにアイデアが浮かぶ瞬間はワクワクする。
浮かぶアイデアは極めて淡く、泡のように一瞬で消えてしまう。
はっきりとしたアイデアよりも淡い時のほうが、
形になった際のエネルギーは美しい。
英語idea(アイデア)の語源はギリシャ語のidea(イデア)。
イデアとは、かの哲学者プラトンが提唱した言葉。
イデア論はWikiによるとこう書かれている。
「本当に実在するのはイデアであって、
我々が肉体的に感覚している対象や世界というのは
あくまでイデアの《似像》にすぎない、とする」
アイデアが浮かぶとは、我の中のイデアが出ることなのかも。
アイデアを考える・浮かべるとの行為は、
一見すると創り出しているように思えるが、
もともと我が持っている記憶の中のイデアを
引っ張り出してきているだけなのかも。
つまり、記憶装置@未来からの引き出し方が、
アイデアなのかもネ。
次から次へとアイデアを浮かべ出していく行為は、
ある種、未来の位置からの記憶を思い出している。
つまり、どこか知っているということなのかもしれない。
逆にアイデアが浮かばないのは、
未来の記憶装置の使い方操作方法を習得中なのかも。
未来の記憶の中にアイデアがあり、それはイデアから出る。
豊かな意識というOSの基で作動するこの装置。
環境値で左右されやすいのかもしれない。
意識を創るためにアイデアをも使い、形にする楽しさを使って、
さらに魂OSを進化させていこう。

いいなと思ったら応援しよう!
