見出し画像

【第36弾】"社会人"になると

あけましておめでとうございます。2022年は大変お世話になりました。
2023年もよろしくお願いいたします。


久しぶりに、というか今年度になって初めてnoteでたむとろを書く。

このnoteはその理由を書くnoteでもある。


改めて自己紹介から

名前 ⇒ 田村和也

所属 ⇒ 島根大学教育学部5年目休学中
     新潟県阿賀町 地域おこし協力隊
     NPO法人かわみなと 緑泉寮ハウスマスター

出身 ⇒ 岡山県


大学生?社会人?

簡単に自己紹介をしたのだが、ここで自分とみんなに問いを投げかける。

私は大学生だろうか?社会人だろうか?

「大学生である」も正しいし、「社会人である」も正しいし、「大学生であり社会人である」も正しい、もしかしたら「どちらでもない」と答えた人もいるだろうが、これも正しい。

私も答えは知らない。
みんなが好きに私をどういう存在か定義してもらって構わない。

ややこしくなることを避けるため、一旦このnoteでは、私は「社会人である」という体裁を持って書き進めることとする。


大学生⇒社会人の片鱗を感じる

10月1日のFacebook振り返りにて

10月に働き始めて半年が経ったので、Facebookで振り返りを投稿した。

目標①:社会人とは何か、働くとは何かを考える、感じる。あまり社会人とは何か、働くとは何かを感じることが出来ていない。けど、自分が「大学生である」とは思っていなくて、「社会人である」とは思っている。一応組織には所属しているし、お給料ももらっているし、会社員でもある。でも、そんなことを忘れるくらいフラットな職場だからこそ、(カッチリしているところはしているのだけど)本当にいい意味で会社っぽくない。だからあんまり考えたり感じたりは出来ていない。

田村Facebookより一部抜粋

この時のFacebookではまじでいいことしか書いてない(笑)

振り返りと言いつつ、私が”やってきたこと””できたこと”を羅列しているに過ぎない。

振り返りとして十分とは思えない。


9月14日のFacebook投稿

さて、では何が十分ではないのか?
まずはFacebook投稿を引用。

社会人になった先輩たちがあんまり投稿しなくなっているのを見てて、
そんなことになるものなのかーって他人事だったけど、
今ならわかる
全然投稿できねぇ(笑)
10月になったら阿賀に来て半年になるし、そしたら振り返り投稿でもしよっかな🤔
投稿されなかったら田村投稿しろ!って指摘してやってくださーい🙏

田村Facebook投稿より

ここでの10月の振り返りは見事に達成できているので良し。

ただ、この時に感じた、「大学生から社会人になることでの変化」については10月1日の振り返りで触れられていない。

今日はそれを書くたむとろnoteである。


社会人になると

※はじめに断っておく

これは私自身の経験に基づく、私自身の話であって、すべての社会人に共通して当てはまるとは思っていません。
まして、皆さんの将来を決めつけるものでもなければ、私の持論を押し付けるものでもありません。


圧倒的なinput不足

①本を読まなくなった

私は「読書日記もどき」というブログを書いている。

2022年度になって書いたブログは5つ。
もちろんブログに書いていないけど読んだ本(というか雑誌?)はあるのだが、ちゃんと読書したなと思える本は5冊。

改めて今年欠いた読書日記を読み返していた。我ながら面白いことを書いている(笑)
読書日記の中で、読書をしなくなった理由の考察が書いてあった。

・時間がない
・公共交通機関に載らない(=移動といえば車)

https://dokusyonikkimodoki.hatenablog.com/entry/2022/07/13/185103

前者はまあ言い訳として(笑)

後者については思い当たる節がある。
私は大学生だった頃は、公共交通機関で旅をしたり、イベントに向かったり、実家に帰省したりと、毎日のように、それも長距離で公共交通機関に乗っていた。
その移動中に読書をする習慣があったのだ。


②イベントに参加しなくなった

仕事の関係で主催したり、登壇者として参加したイベントを除き、オンラインで参加したイベントの数は、、0、、?

あの田村が、、

半分仕事、半分プライベートみたいな感じで参加というか参画してたイベントは1つ12月にあった。

それくらい、、??

ただ!!
オンラインでアーカイブが残るイベントや配信を時間がある時に見るという工夫はしていて、先ほど数えてみると15個視聴してた。

まあこれは許容範囲内である。

原因として、考えられることは2つ。
1つは、時間がない。言い訳。
2つ目は、新天地のため、繋がりが無く、イベントを知らないこと。


inputをしなくなった原因を考える

例のごとく引用から始めよう。

仕事は学ぶことこそ多いとはいえ、outputだらけだし、その学びをまとめる機会は仕事の場ではなかなかないわけだし、仕事内容はFacebookで投稿する内容とは少し違うし、意識して発信したり学んだりしないと、本当にそれら行動をしなくなる。

https://dokusyonikkimodoki.hatenablog.com/entry/2022/11/05/183817

そう!そもそも仕事はoutputなのだ!
ここは大学と違うところで、私の大学はまーーーーーーーーじでinput過多な大学だったので、outputの機会をめちゃめちゃに求めて作っていた。

もちろん大学も仕事も”学び”はめちゃめちゃあるのだけど、基本ベース仕事するということはoutputすることだと思う。

学んだことについて考える機会や、整理する機会や、outputする機会は、
自分で作らない限りは存在しない。

そういった機会はSNSだったり、noteだったり、人と喋ることだったり、色々あるのだろう。

それら機会を作らないから、

だから学びを忘れて行って、

仕事はPDCAを回すものではなくなく、ただこなすことに一生懸命になり、

学びすら生まれない単純作業に成り下がる。

という悪循環。まんまとはまっている。どこかで断ち切らねばならない。


2年目

上記までのような振り返りは10月1日段階では行っておらず、2022年末にようやく行うことが出来た。


今年の目標

振り返りを踏まえて、4月からの2年目は、または2023年の目標としては、

自律する である。

もうちょっとちゃんと言うと、「ハウスマスター後の自身のキャリアをちゃんと考える」ということ。

大学生するの?それとも働くの?ということである。

(この辺りさらに詳しく話すこともできるのだけど、ややこしいから詳しくは田村に問い合わせてください笑)


自律するためにすること

①田村和也のポートフォリオを作る

これまでの人生における「プロセス」と「ストーリー」をまとめ上げればいいわけであるが、それをnoteにしたらいいのではないかなと思った。

私は「たむの頭とろけだし」(通称たむとろ)というnoteを書いている。

私の考え方は手前味噌ですがなかなか面白くて、大学生ながらにすごく大人びているというか、理想的な思想で生きていると思っている。悩むことや心配事が全くなく、達観しており、嫌みが無い(自分で自分のことほめ過ぎでない?笑)

まあ、そんなこんなで、会う大学生大学生から相談されたりして、大人から褒められて、すごい考え方ですねって言われて、天狗になった私は、私の考え方でよければ見てくださいって、私の考え方を吐露するnoteをつけ始めたのだ。

そこには私が経験してきたことも多く書かれており、それによって私のプロセスとストーリーはもやはこの「たむとろ」上に存在しているのではないか。そう思った。

もう少しこれをまとめ上げ、肉付けしたうえで、この私のストーリーやプロセスを見て、私と一緒に仕事したいとか、一緒に面白いことをしたいと思ってくれる人とこれから一緒に何かしていきたいと思う。

そういったご縁とストーリーを大事に就活やマッチングが出来たらいいな。

https://dokusyonikkimodoki.hatenablog.com/entry/2022/09/29/221009

これは2022年度内、つまり3月までに完成させる!


②SNSおよびnoteの発信を頑張る

「inputをしなくなった原因を考える」で書いたとおりである。

意識してoutputの機会を作っていきたい。

目標としては、noteは月1くらいでテーマを探して書きたい、、!

Facebookは次は3月に2022年度の振り返り投稿を書きたい、、!


③イベント情報の収集と関係性づくり

「inputをしなくなった原因を考える」で書いたとおりである。

TwitterやFacebookでイベントを探すこと!参加すること!をまずは少しづつでも始めてみようと思う!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?