![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66281384/rectangle_large_type_2_80ce465b0d18b1c4ffb04e28183fa325.png?width=1200)
ヘアリーベッチを使いこなす!
今日もヘアリーベッチについて勉強していきます!
ヘアリーベッチは、アレロパシーにより他の植物の生長を抑える!アレロパシーとは以下リンクから。
ヘアリーベッチに含まれるアレロパシーは、シアナミド!シアナミドとは、石灰窒素の成分!
シアナミドには、休眠覚醒効果と発芽阻害効果があってそれが抑草効果をもたらす。(寝てるところを起こして、阻害するとか嫌なやつ!)しかもシアナミドは8日〜14日で尿素になりさらにアンモニアになり硝酸態窒素になって肥料となる!すんごいな。
さらに根っこが粘土でも地中深く入り土を耕す。
さらにさらにアーバスキュラー菌根菌をたくさんつけて吸収されにくいリンなどの吸収を助ける。。。
さらにさらに笑、天敵を増やし害虫を減らす。仕組みはヘアリーベッチは蜜を出しアブラムシを引き寄せテントウムシが色々な害虫を食べてくれる。らしい。
しかも暑い時期には枯れるから秋冬野菜に適してる
さらにさらに、ヘアリーベッチを栽培したダイズの根圏からオカラミンBが検出。
何よオカラミンて?
どうも殺虫成分みたいですね。どんだけすごいんですかヘアリーベッチ。
秋田県立大でも研究してるみたいだし大潟村でヘアリーベッチ利用研究会なるものがあるみたいだし、めっちゃ期待!冬のうちに情報収集したい!その成果をここでまた記せられれば!
とにかく来春はヘアリーベッチ播きます!播きまくります。その成果もこちらで!
こちらのリンクを参考にさせていただきました!いつか藤井義晴先生にお会いしてお話を伺いたい!
ではまた!