
もう雑草に負けたくねぇ!!大豆バサグランの話
秋田県での大豆栽培で大豆バサグランを6年くらい使ってみての感想です。
僕のやり方は、2葉展開し始めに展着剤と窒素主体の液肥を加えて散布しています。
・大豆の2葉が完全に展開するまで待つと雑草が大きくなって効きが悪い。
・しっかり効かせるために展着剤。アカザなどは薬剤弾きやすいですよね。
・やっぱり薬害が出ます。薬害出るのわかっているので液肥混ぜます。連作が4年超えたり、湿害にあっていたりした場合は薬害が結構強めに出ます。液肥で対処できなかった場合は硫安など粒剤を散布して中耕培土してます。窒素成分で1キロ程度。
初期に雑草を叩けないと後々まで響いてきます。お盆を超えたあたりに大豆の影からワサワサ出てきますよね。。。
大豆は稲作に代わる大事な作物だし、ものすごく可能性を感じる作物でもあります。なのでぜひこのnoteが雑草に困っている大豆農家さんに見つかりますように。
YouTubeは僕が喋っています。読むのが面倒な方に向けて喋りました。
ではまた!