![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43891817/rectangle_large_type_2_054497dc598b55538e20dd222f4c5e47.jpg?width=1200)
【最終回】365日間、毎日noteを更新し続けたらどうなるの
皆さんこんばんは。
髙橋多聞です。
昨年、何気ない気持ちでnoteを始め、何気ない気持ちで毎日更新し、そして気づけば今日で最初の投稿からぴったり365日目となりました。
当初は「1か月も続けば上出来かな」と思っていたのですが、終わってみればびっくり。1年ですよ。1年。よくやったなと自分でも思います。
今日はせっかく365日目なので、振り返りってやつをしてみようと思います。
これまで髙橋多聞の記事をこれまで読んでくださった方、これからnoteを始めようかな?と思っている方、よっしゃ!更新の頻度アップしたろ!!と考えている方、そして、これから365日間連続で更新してみようと思っている方。そんな皆様にこの文章を贈ります。
どうかお付き合いいただけますと幸いです。
では、結論から言います。僕が365日間連続でnoteを更新した結果思ったのは
【noteを365日間、毎日更新し続けるのはめちゃくちゃツライのでやめた方が良いと思うよぼかぁ】
です。
いきなり夢も希望も身も蓋もないことを言ってすみません。でも本当に辛かったんだよ〜!!!!
以下、辛かった理由です。
◆辛かった理由
①物事を見る目がおかしくなる
noteを毎日更新するということは、最低でも1日1本、何らかのネタが必要なわけです。でも我々の日常、そんなに特別なことは起こらないです。なので自分から積極的に探しに、いや、なんなら作りに行くことになります。
行くところまで行くと日常のすべての事柄がネタに見えてきて、大変疲弊します。さらに友人・家族からは狂人扱いをされるでしょう。僕はされました。
②「今日は何も書く気分じゃないな……や~めよ」が出来ない
やっぱり人生色々あるので、生きていれば良いことも悪いこともあります。
体調がドチャクソ悪い日だってあるし、機嫌が悪い日だってある。
でも毎日更新をするということは、どんな日だって「オッス!髙橋多聞です!!みんなお元気〜?僕は今日も最高!!!!」と書かなきゃいけません。僕は基本的に暗い人間なので、それがツライ日が多々ありました。そういう日は大体奇妙な文字の羅列を書いておりました。そして狂人扱いをされる。
③「やっべ〜!今日更新するの忘れてた……でも眠いから寝ちゃお」が出来ない
やっぱり人生色々あるので、生きていれば良いことも悪いこともあります。
めちゃくちゃ忙しい日だってあるし、疲れて寝落ちしてしまうこともあります。
でも毎日更新をするということは、どんな日だって「オッス!髙橋多聞です!!みんなお元気〜?僕は今日も最高!!!!」と書かなきゃいけません。すっかり忘れて寝ていたのに、noteを書いていないことを夢に見て飛び起きて深夜に更新する日が月に一回くらいありました。そして狂人扱いをされる。
④すべての行動が筒抜けになる
毎日「今日はアレをした」「どこに行った」「何を買った」みたいなことを書いてるわけですが、「髙橋多聞」と「普段の僕」の両方を知っている人からすると、僕の行動が全て筒抜けになるわけです。やらなきゃいけないことをやらないでラーメンを食べに行ってることも、ゲーム実況をしてることも、高い買い物をしたことも全てバレます。それが結構恥ずかしかったり、やりづらかったりしました。そして狂人扱いをされる。
⑤自分が何をしているのかわからなくなる
毎日更新を始めた当初は「きっと365日目を迎える時には5000フォロワーくらいいっちゃうのでは……?人気者になっちゃうのでは……?グフフ……」と思っていたのですが、当然そんなことあるわけは無く、自分が誰のため・何のために、一体全体何をやっているのかわからなくなる事が2日に1回くらいありました。
あと、常に迷っている状態なのも影響していると思うのですが、基本的に一つ一つの記事のクオリティが低くなります。ヒッデェ記事を量産してしまったことは大変反省しております。
という感じでいきなりネガティブなことばかりを書いてしまって大変恐縮なのですが、もちろん良いこともありました。せっかくなのでちょっとだけ書いてみましょう。
◆良かったこと
①素敵なクリエイターさんに出会える
5000フォロワーは無理でしたが、毎日投稿しているうちに少しずつ反応を頂いたり、noteにオススメされた記事を見たりして、素敵なクリエーターさん達とたくさん出会う事が出来ました。
noteのユーザーは読み手であると同時に書き手である事が多いので、素敵なアウトプットをしている方がたくさんいらっしゃいます。「この人……この人やべ〜〜〜!!」みたいな人と全然繋がれます。それは本当に続けてよかったな〜と思うことの一つです。
②アウトプットのクセがつく
この「クセ」というのは「毎日投稿する癖」のクセではなく、「自分らしいアウトプットの仕方」という意味のクセです。
最初のうちは遠慮があったり、人の模倣だったり、配慮に欠ける内容だったり、洗練されていない感全開の文章だったのが、徐々に「自分らしさ」みたいなものを表現できる文章に変わっていきました。だからと言って今の僕の文章が洗練されているというわけではないですが。でも「自分がやりたいのはこういう事なんだな」というのが見えてきたので、それは毎日続けた成果だったと思います。
③自分の文章を読むのが楽しい
実家の押し入れを掃除している時に小学生の頃の絵日記が出てきたら思わず読んでしまいますよね。そして「ははっ、あの時はそんな感じだったな〜」といい感じの笑顔で昔を懐かしみながらページをめくる事があるじゃないですか。あれがかなり短期のスパンで味わえます。
たった365日間ですが、人間はあっという間に忘れるし、状況や考え方も変わるんだなぁと。
僕の場合は特に、世界的に色々と大変な事になる直前から書き始めて今に至るので、振り返ってみてみると生活の変わりようが目に見えてわかります。1億年後に僕の記事が発掘されたら、一級資料として扱われるかと思います。いや、そんなことは無いか。ごめんなさい、無かったです。
④「色々やってみよう」というきっかけになる
最初のうちは「こういうことを書こうかな!」と決めていても、毎日何かしら書かなきゃいけないので、そのうち「やれることはなんでもやってみよう」になります。
僕の場合、エッセイ的なことを書きたくてnoteを始めたのですが、毎日やってると思ったより早い段階で限界が来ます。限界が来たら「じゃあ今度はネタ記事を書いてみようかな」とか「小説書いてみようかな」とか「弾き語りしてみようかな」etc...みたいな感じで色々なことに挑戦することになりました。自分で言うなよって感じですが、やってみたら思ってた以上に出来たので、とてもナルシスティックな自己陶酔に定期的に浸ることができました。フフ……。
⑤なんだかんだ、結果は出る
noteを始めたとき、僕はマジで何者でもない一般人だったんですが、365日たって、今はミュージシャン(自称『オールジャンルオタクシンガーソングライター』)になりました。
noteをきっかけに知り合った作曲家・音楽プロデューサーの齊藤耕太郎さんからアドバイスを頂き、Friendship.というデジタルディストリビューションサービスから音楽を配信させていただくことになり、インディーズデビューしました。
まだまだペーペーですが、Spotifyで『Early noise japan』などのプレイリストに入れていただいたり、ラジオで自分の曲を流していただいたり、インタビュー記事を作っていただいたり、神戸でライブをさせていただいたり、自分でもびっくりするような経験を沢山させて貰っています。
また文章の方ではウェブサイト「冷凍都市でも死なない」が主宰した「死なない杯2020」で『自分の生活を自分で作る賞』を頂いたり、noteのPVも気づけば計20万ビュー超えてたり、あと少しだけ収益化も出来ています。
当初思っていたのとは全然違いましたが、大声で「やってよかったーーー!!!!!!」と2時間に1度ほど叫びたくなるようなことになっております。
以上です。
冒頭に【結論:noteを365日間、毎日更新し続けるのはめちゃくちゃツライのでやめた方が良い】みたいなことを書いた割には結構いいことあったんじゃないの?と言う感じになっておりますね。
「なんだよ。下げて上げる系の記事かよ」とお思いの方もいらっしゃると思います。
ですが、僕が言う「よかったこと」は別に「毎日更新したから良かったこと」ではないのです。何も毎日更新する必要はありません。毎日更新するメリットなんて、365日目に「今日が365日目です」という記事を書けることくらいです。
じゃあどうすればいいの?ってことなんですが、多分『実現可能なスケジュールで、継続して記事を書いていく』って言うのが大切なんじゃないかなあ……と。
それもただ書けばいいってわけじゃ無くて、「この文章はもしかしたら1万人が読むかもしれないんだ」って思いながら書くことが大切なんだと思います。誤字脱字はないか?ちゃんとエンタメしてる or 学びはあるか?誰かを傷つけたり、下げたりする内容になっていないか?そして何より、自分が楽しんでいるか?そういうことに気を付けながら続けていけば、何も狂人扱いされてまで365日連続で更新する必要はないんじゃないかなあ……と僕は思います。あくまで個人の感想ですが……。
最後に、僕はなんだかんだいいつつもやってよかったです。365日間毎日更新。
何かをこんなに長い間ずっと続けたのって、人生で初めてじゃないかなあ……呼吸と歩行を除いて。自信にはなります。「やったったぞ!!」と。
ということで、いよいよこの『新・髙橋多聞の地下要塞』(365日も続けるんだったらもっとちゃんと考えて名前つければよかった)もグランドフィナーレです。
これまで1年の長きにわたりお付き合い頂いた皆さん!!本当にありがとうございました。僕は楽しかったです。あなたは……どうでしたか……?
いやいや!!聴くのが怖いので言わなくて大丈夫です!!!!
でも、ずっと読んでくださって本当にありがとうございました。あなたが読んでくれたからここまで続けられたんです。心からそう思います。大感謝!!
これからはマイペースに更新していく予定ですので、これからもよろしくお願い致します。
では、またお会いしましょう!!
そのうちまた!!
これはボツにしたやつなんですが、「これまでを振り返るヘッダー画像を作ろうと思ったら自分のことが大好きすぎるヤツの卒業アルバムになっちゃったやつ」です。
いいなと思ったら応援しよう!
![髙橋多聞](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45353105/profile_4284e7dc377cee44932da562dc787599.jpg?width=600&crop=1:1,smart)