TaMii_防災士

静岡県出身、東京都在住の新米防災士。防災関連情報を中心に不定期に更新していく予定です! 「備えるって何からやればいいの?」「防災のことは興味があるけど自分事として考えてこなかった」そんな方も、もう備えているという方も、改めて一緒に考えていくきっかけになれば嬉しいです!

TaMii_防災士

静岡県出身、東京都在住の新米防災士。防災関連情報を中心に不定期に更新していく予定です! 「備えるって何からやればいいの?」「防災のことは興味があるけど自分事として考えてこなかった」そんな方も、もう備えているという方も、改めて一緒に考えていくきっかけになれば嬉しいです!

最近の記事

防災食作ってみた〜その1【アルファ米でトマトリゾット】

 備蓄の見直しを行ったらちょうど今月で賞味期限が切れるアルファ米があったので、せっかくなら防災食を作って消費しようと思い立ちました。生活に直結する防災として、防災食作ってみたシリーズも今後ちょこちょこ展開していこうと思います。第1回目はトマトリゾットを作ってみました。 1.材料 ・アルファ米  ・トマト缶  ・コンソメ  ・ピザ用チーズ  ・水  トマト缶は少量しか使わないので余れば別の防災食にも使えますし、水とトマト缶の代わりにトマトジュースで調理することもできます。

    • 備蓄の見直し〜その3【飲み物・食べ物篇】

       備蓄の見直しシリーズ3回目は、飲食物の備蓄についてです。シリーズ1回目、シリーズ2回目では飲食物以外の備蓄を洗い出して、防災リュックの中身を見直し、持っている防災グッズの管理ができるように備蓄方法を改めました。今回もまずは持ち物の把握から行います。 1.今ある飲食物の全備蓄 最初に、我が家で備えている食物を全部出してみたのがこちらです。 【主食】 アルファ米6袋、カップ麺2食、サトウのごはん3パック、カレーリゾット2袋、永谷園の災害備蓄用フリーズドライごはん(白米5袋、

      • 港区立みなと科学館で風水害のお勉強

         桜が満開の頃、港区立みなと科学館に行ってきました。地下鉄を乗り継ぎ、虎ノ門ヒルズ駅から徒歩約5分。地下鉄に乗ったのは、思い返せばコロナ禍になってから初めて。虎ノ門ヒルズの駅も初めて。さらには同科学館も初来館。事前予約制だったので前々から予定はしていたものの、久しぶりのドキドキ感がありました。  ここを訪れた目的は、防災気象講座を受講するため。「みんなで学ぼう!大雨・台風・気象災害から身を守る」という講義が、1時間半の内容で開催されました。気象予報士の先生が講座を担当されて

        • 備蓄の見直し〜その2【防災リュックに何入れる?】

           備蓄の見直しシリーズ第2回目です。一言で防災リュック(非常用持出袋)といっても、各々の状況によって必要なものは異なると思うので、自分に合った防災リュックにカスタマイズしていくと良いのではないでしょうか。  シリーズ1回目では、我が家にある飲食物以外の防災用品と、購入した防災リュックセットに元々入っていた中身を把握する作業をしました。ところが、ただ揃えただけできちんと管理できていないことが判明したのです。そこで、それらのグッズのうち何を自分の防災リュックに入れておけばよいの

          備蓄の見直し〜その1【飲食物以外の防災グッズの洗い出し】

           災害が起きてから、最低3日間、できれば1週間は自力で生活できるように備蓄することが望ましいと言われています。少しずつ備えているという人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。  私もこれまでの数年間でいろいろな物を備蓄用に揃えましたが、先日「防災用品見せて」と言われてハッとしました。そういえば、非常用トイレって何回分持ってるんだっけ?防災リュックの中身って何が入ってたんだっけ?諸々の使用期限っていつまでだっけ?  買ったはいいけれど、持ち物全体を把握できていませんでした

          備蓄の見直し〜その1【飲食物以外の防災グッズの洗い出し】

          初期消火と避難

           前回の記事「消防用設備点検の作業員がやって来た!」に引き続き、火災に関連したお話をお届けします。前回記事はこちら↓  今回は、もし火が出てしまったらどうすればいいのか、対処の仕方を確認したいと思います。 1.消火器の使い方 前回の記事では火災をお知らせしてくれる設備や避難を助けてくれる設備を紹介しましたが、これらの力を発揮する前に私たちが勇気を出してすべきことがあります。それは初期消火です。初期消火が成功すれば多くの人命が救われます。  そこで、身近な消火設備である消

          初期消火と避難

          消防用設備点検の作業員がやって来た!

           先日、我が家で消防用設備点検が行われました。これは良いチャンスなので何をしているのか見せていただきました。今回は、私たちの身の周りにある消防用設備にまつわるお話です。 1.消防用設備点検とは 共同住宅などに住んでいると「◯月◯日(◯時〜◯時の間)に消防用設備点検があるので在宅の協力をお願いします」というお知らせの紙が入る作業予告。一体何時に来るのかわからず予定を立てにくかったり、はたまた既に予定が入っていてもっと早く言ってくれればいいのにと思ってしまったり、ここだけの話、

          消防用設備点検の作業員がやって来た!

          家具の固定してますか?

           本日2021年3月11日で、東日本大震災から10年が経ちました。震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、今もなお復興に向けて歩まれている方々に心を寄せたいと思います。  未曾有の大災害から何を教訓として今後の防災に活かしていくのか。東日本大震災に限らず、また実際に災害を経験したかどうかにかかわらず、過去から学び次の備えに繋げていく必要があるのではないでしょうか。原因がわかっていることであれば事前に対策をして減災、すなわち起こり得る災害を最低限まで減らすことが

          家具の固定してますか?

          防災noteスタートによせて

           はじめまして、防災士のTaMiiです。「防災」という言葉から皆さんはどのようなことをイメージしますか?食糧や水の備蓄、家具の固定、避難訓練への参加 etc... もしもの時に備えるために、今できることは何か。このnoteへの投稿を通じて考えていきたいと思っています。  この書き物を始めるにあたり、少し自分のことをお話しさせてください。私は生まれてから高校卒業までの18年間を静岡県沼津市で過ごしました。一昔前は南海トラフ地震の想定震源域の東側に位置する東海地震の発生が危ぶま

          防災noteスタートによせて