『ウサギと亀』の3つの学び
「ウサギと亀」の寓話から
*ウサギのように油断したり
サボったりしては駄目ですよ!!
*諦めないでコツコツやるって
大切なことですよ!!
ストーリーの細部はともかく
そのようなことが記憶にもあるし
メインの「学び①」はここでしたよね
ゴール設定
こんな解説を耳にしたことはありませんか?
【それぞれ見ているところが違った】
*ウサギは「亀」を見ていて
そのノロノロさに安心してしまい
途中で昼寝してしまった
*亀は「ゴール」を見ていたから
サボっているウサギには目もくれず
勝つことが出来た
それっぽくまとめると
・ゴール(本質・目的)の重要性認識
・正しいゴール設定と計画・実行
といった辺りだろうか!?
(ココが「学び②」)
亀は短絡的!?
さて
圧倒的に足の遅い亀に
最初から勝つ見込みはあったのか?
100回勝負して1回あるかないかの
ギャンブル的な話を
ありがたく受け取っているが
・・・本当ににこれでいいの?
↓ ↓ ココからが「学び③」 ↓ ↓
・感情にとらわれて
勝負に挑んだ時点で亀の負け
・一時的な感情で方向性を決めてしまい
長く不毛な戦いをすることはよくある
・「ウサギと亀」の戦いのように
短期的個人戦ならまだいいが
悲惨なのは企業間の長期的な戦い
・よって企業の意思決定は
「戦略的」に物事を考えなくてはならない
【戦略的な二軸】
・横軸に「時間軸の長さ」
・縦軸に「論点の多さ」
右上の領域こそ「戦略的」
左下は「短絡的」
短絡的とは短い時間軸でしか考慮せず
一つの論点だけで結論を出してしまうこと
「ウサギと亀」の寓話は
間違いなく短絡的ゾーン
後先を考えず自分の感情のまま
勝負を受けてしまったからだ
*自分の強みや特徴は何なのか?
*自分の得意なジャンルやフィールドはどこなのか?
それは
「水中戦」なのか
「長生き合戦」なのか
「戦いを見送る」のか
「団体戦」に持ち込むのか・・・
この「学び③」を
『フィールドを選ばず
ウサギに勝負を挑んだ愚かな姿』
として覚えておくべきだと
株式会社学びデザインの荒木博行氏は
著書の中で言い切っている
後出しジャンケンと思わずに・・
「学び①」
・諦めないでコツコツやることの大切さ
(サボっちゃだめだよ)
「学び②」
・何のため/どこを目指す・・といった
本質や目的を見失わないこと
(正しい設定・計画・実行)
「学び③」
・強みや特徴やフィールド設定等々
戦略的に物事をジャッジする必要性
(冷静かつ多面的思考の重要性)
何だか後出しジャンケンのようだが
童話や寓話って
たしかに面白いし
ある意味深い・・かな
「愚直に努力する」ことは
大切だし勿論否定はしない
しかしながら
スピード感と多様性に満ち溢れた昨今
仕事でもプライベートでも
人間関係でも生き方においても・・・
*感情だけになっていないか
*無謀なチャレンジャーになっていないか
*愚かな「亀」として写っていないか・・・
前々回の「オオカミ少年」の本質 ↓ ↓ ↓
https://note.com/tamg0124/n/n3351717c08d8
に続いて・・・「ウサギと亀(寓話)」からの
3つの学びも意識したいと思います(意識しましょう)!!
#142