![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169493216/rectangle_large_type_2_8ff3706ec0fc5eceae3672c81c3247fe.png?width=1200)
思うようにいかない一日も「今ここ」でリセットできる
こんにちは。ライフコーチの為近奈央です。
「今日は全然なにも進まなかったなぁ。」
1日を振り返って、こう思うことはありませんか?
本当はぐだっとしたくないのにしてしまった。
出かけたかったのに、面倒だと思って結局動かなかった。
やっていた作業がおじゃんになってしまった。
そんな日って自己嫌悪に陥りやすい。
私がそうでした。
ちょっと体が重たいなぁと思っていたことから始まって、気づけばスマホをいじって何時間か経っている。それで何か満たされることが無いのも何となく分かっているのに、やってしまったときって、苦しい。
そして、あぁ進まなかったなという気持ちを晴らそうとしても、どんどん考え事をして、引きずってしまう。
もともとあんまり妥協できないタイプなので、自分に対するミスを見つけると、とことん追及してしまって苦しくなっていたのです。
でも、最近そういう感覚にあんまり出会わなくなってきたことに気づきました。
なぜなら、そういう時にはリセットしているから。
リセットなんてできるんですか?
という声が飛んでくるかもしれないけど、できるんです。
体のこんなところにリセットボタンがあってね、、、
という話ではないのですが。
リセットした気持ちでいることです。
自己嫌悪になる時の原因って、
「もっとこうすればよかった」
という想い。
もっと行動できたかも。
もっと意味のある時間にできたかも。
もっと○○を進められたかも。
でも、いくら振り返ったとしても、この時間に巻き戻してやり直すことはできないんです。
その時間に想いを馳せている時間があったら、切り替えていく。
「本当はどうしたかった?」
と聞いて、
「次にこんな時があったら、こうしたい!」
で終わりでいいんです。
私が何もできなくて落ち込んでいた時って、その時間が終わってからもずっと自分を責めていたんです。
「あぁなんでこんなことしちゃったんだろう」
「もっと有効なことに使ったらよかったのに」
「おじゃんになるならやらなくてよかったのでは」
確かに色々思うことはある。
でも、過去の自分を責めたところで、「これから」には繋がらないんです。
だから、そんな時はなるべく早くこの自分責めを辞める。
「今ここ」に戻って、「さぁ今からどうしようか」と立ち返ってみて下さい。
とは言え、自分責めを辞めて、「今ここ」に立ち返ろうと思い立ってもなかなかその場ですぐには切り替わらない、と感じている方もいるのではないでしょうか?
そんな時は、自分のいる場所をいま変える。
家にいるなら家から出てみる。
場所を変えることは空気を変えること。
空気が変わると、考えることも変わる。
やれなかった自分への後悔もあるかもしれないけれど、それは、今ここで変えていこうと、決める。
私はセッション以外の仕事をするとき、カフェに出かけたり、コワーキングスペースを使ったり、何にも用がなくてもちょっと遠出してお気に入りのお店に行くことがあります。
「わざわざ混んでいる電車に乗らなくたって!」とか、「家にもやるスペースがあるのに」と感じることもあるけれど、私にとっては外に出ることが、空気を変え「今ここ」のリズムで歩むためにはとってもだと気づいたのです。
だからこそ、フレキシブルな予定しかない日ほどこの「空気を変える」「リセットする」を大事にしています。
それが、自分にとって喜びを感じられる1日を作ることに繋がっていくから。
まずは「今ここ」からリセットしたつもりで、自分の1日をリスタートしてみましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
良かったらスキとフォローお願いします☺
【為近奈央のライフセッション】
ライフセッションのことが気になる方はホームページをご覧ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1736505170-xUwHvpj3o1sBRFrnKX6VOydm.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![為近奈央│「普通は」から「私は」に変わるコーチング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152908659/profile_738a239e57f2391e0000348ab11f923d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)