![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57007025/rectangle_large_type_2_5a2c12b9359fa8b8ccd877611f75df9a.png?width=1200)
相手の気持ちを考える前に自分をなんとかしよう
こんにちは。
今日は旦那さんは試験のために外出中。
ということで珍しく休日一人で過ごしてます。二人で過ごすのも楽しいけれど、一人なら一人で何も考えなくていいので、私にとっては気楽です。
私、とっても気にしいなタイプなので、旦那がいるだけで、お昼は何時くらいに食べよう?とか、このあとどんな行動するんだろう?と図ってしまって疲れちゃうんですよね。
もう結婚して4年も経ってしまったので流石に、旦那は察してくれるのですが、毎度そんなのも面倒だよなと思っているうちに、こうして一人の時間ができると、自分もあるべきポジションにふっと戻れている感じがしています。
なんかピアノが調律されているような、そんな感じです。
そして、調律されると色々と柔軟になってアイデアが降りてきたり、クリエイティブにいられます。
悩んで動けない動けないと騒いでいた気分が嘘のようです。
というわけで。今日のテーマ。
「相手の気持ちを考える前に自分をなんとかしよう」
なんとかするという書き方が雑ですが、なんとかするというのは、整えることかもしれないし、人によっては、落ち着くこと、向き合うこと様々だから。なんとかなればそれでいいと思っています。
「相手の気持ちになって考えよう」
そんなことを子どもの頃から教えられてきました。親や先生から私はかなり真っ当な教育を受けてきたと思います。常識的で、みんながこうすべきという暗黙のルールを割と正直に身に付けてきました。
だから、なにか言葉を発するときには相手の気持ちになってみて、そうしたら、どんなことを言われたくなくて、どんなことを言われたいのか考えてみようということです。
今考えると、それを予想することなんて簡単じゃないと思います。私のように、変に気を使われると感覚で分かっちゃって気持ち悪いと感じる人もいますからね笑
そして、こいつには大きな欠点があります。
そうして考えれば考えるほど、自分の気持ちが置き去りになっていく。
「私」の気持ちがどこかへ行ってしまって、気づいたら人の気持ちの前に自分のことよくわからないじゃん!ってなっていること多々です。
「でも、相手の気持ちを考えて、気分を害さないようにしないとならないし、、、、」
過去の自分はこう思っていました。でも、今はどうしてもこの自分が好きになれません。みんなにいい顔して、自分だけ犠牲になって、しんどくないですか?
本当は合わせる必要が無かったとしたら、自分のエネルギーを無駄に消費することになっているから、総じて世の中が良くならないんですよね。
な~んてがっつり言ってしまいましたが、自分の過去への気持ちも込めて書くと、本当に、自分が幸せでいないことって、社会の損失なのです。
社会というスケールでみると、一人一人にきっと生きている上での使命というか役割があると思うのです。
その役割を見つけた人たちは、幸せに生きれる。少なくとも自分の納得した場所にいい意味で収まって生きています。
でも、そうするのをやめて我慢して自分の合わない場所に生きているとします。
そうすると、自分がしっくりしない場所にいて、辛いのと同時に、誰かにとっては心地が良いかもしれない居場所をとっている可能性だってあります。
一つ歯車がずれると、それに伴ってずれるものがいくつもあるのです。
そうして、はまる場所を模索していく努力を各人がしていればいいのですが、そこに必死になって張り付いているとすれば、周りの人も自分も嬉しくないのです。
私が会社にいたときってまさにそんな感じ。
会社に行きたくないけれど、頑張って通っている人がいっぱいいて、ただ、仕事で必要で声をかけただけで、罵声が飛んでくるような場所にいました。
当時はただただ、「あ、私ダメなことしたんだ、、、、」と落ち込んでどんどん辛くなっていたのですが、今思えば、みんな余裕が無かったのだと思います。そう思うと、当時のチームの人達の本当の姿がわからないままやめてしまって、「あの人達は最悪だ」と思っている自分もいるなぁと思います。
ピリピリムードでいやいや働いてたまたま話しかけてきた人に激を飛ばしてしまって相手から信頼をなくすような行動を自ら選んでしまう。
そんな選択をしたい人って本当はいないと思う。でも、そうせざるをえない状況にたってしまったから、そうなっている。
私はそんな状況にすぐに耐えられなくなるので、抜け出すことができたけれど、忍耐強い人は返ってそこから抜け出せないのでは?と思います。
とはいえ、抜け出したのは、体がぼろぼろになって本当に家から出られなくなってしまってからだし、そうでなかったら私もきっと「自分の分の仕事をしなきゃ迷惑かけちゃう、だからなんとしても通わないと、、、、」と思って通っていたと思います。
通えなくなってからも、私はしばらく後ろめたい気持ちを引きずって「自分はダメだ」と責めていたので、結構しんどかったな。そうやって、代償も背負っている時期がありました。
「チームのみんなは頑張っているのに、私だけ、しんどいからって会社に行かないのってダメだよね。」みんなの気持ちを考えているけれど、そうすることは互いにとってあまり良くないのです。
行ったら行ったで私がイライラの標的になるのですから、いないほうがまだ良かったかもしれません。
結果として私は会社をやめました。やめるときに、あまりにも急だったので、人事の人に、どんな状況だったのかを聞かれました。なんと話したかは覚えていないけれど、その後職場の環境がちょっとでも良くなればいいなと思って話したと思います。
話がそれてしまいましたが、そうやって、自分のしたくないことをなにかのために選び続けていると、結果として、周りにも悪影響を及ぼしてしまうことになりかねないのです。でも、もしかしたら、私が辞めてそのときに話した事によって職場環境が少し改善されている可能性があったり、今後の学びとして生かされている可能性があるわけです。そうだったら、私が辛いことから抜け出したことは、自分以外にも価値があったのかもしれません。
こんな顕著な例だけではないと思うけれど、私が、自分の嫌な環境から抜け出すことで、幸せになれる人っていると思うんです。
今だってそうです。
私は結局その後、転職を何度かして、結局自分の幸せはここには無いと気づいてライフコーチとして独立する選択をしました。
そうしてサポートしていくなかで、「セッションやってもらってよかったです!」とコメントを下さるクライアントさんが何人もいるわけです。
私が幸せに生きることで、クライアントさんが変わっていくだけでなく、個人的には、家族にも変化がありました。一番近くにいる旦那はもちろんのこと、自分の両親や、旦那の家族にも。具体的には、自分の考え方次第で幸せになれるんだということが分かったよ~と言ってくれる母。今が幸せで充実しているならいいよね、と言ってくれる父。書き始めるとキリが無くなるので、両親だけにしますが、私のつらい時期も見ている分、今のように自分の考えを持って前に進んでいる私の姿をより一層応援してくれているように感じます。
そして、更に。新しいWebデザインの仕事。
私がもし、
「私は素人だしプロの一線でデザイナーとして活躍している人みたいにデザイナーって言ったら失礼だよね」
なんて思っていたら表には出せなかったでしょう。
もちろんそこには、私の感性の良さを買ってくれた人がいて、後押しをしてくれたわけですが。
「私の感性は私の感性としてある。だから、見知らぬデザイナーさんに気を使って出さないんじゃなくて、もっと必要としている人に提供していいんだ!」
そう思えてやっと仕事ができ、お互いにとって幸せなライフワークとなったわけです。
そして、私がなんとかなると、周りの人も不思議となんとかなっていっちゃう。
私がベストポジションにはまれるんだから、あなたも自分のベストポジションに向けて歩んでいいんですよ!と私は今胸張って言えちゃうんです。
その最中迷うこともあると思うけど、それも通過点なので大丈夫ですよ!と言えるし、見つけても、違和感を感じたらまた動いていいですよ!といえる。
これが、きっと私の今のライフコーチとして応援できること。
相手の気持ちを勝手に察してそこに振り回されていたら、できなかったこと。
気持ちを察するより前に自分のことをなんとかしようと動いたからできたこと。
もし、今から自分をなんとかしたいなと思ったら、今から、自分のためだけに時間を作ってみてください。
そうして自分にとって心地よい場を作ってボーッとしながら、ふと思いついたことをやってみる。
自分の優先順位を上げるのが気持ち悪いと感じるかもしれませんが、それがまわりまわって最終的に周りの人の幸せも生む。
だから、まずは自分をなんとかしてみよう。
一人でできそうになかったら、一番頼れそうな人に助けを求めてみよう。
私は自分の道の先駆者のようなコーチに伴走してもらいながら走っているので、安心して幸せでいられています。そんな人に是非出会ってみてください。
だいぶ熱が入ってここまで書いてきましたが、そうして自らの想いで進んだ世界は結構明るいです。
暗くなっても、一人でしばらく時間を作ったらまた明かりを灯せます。
私もそう生きていきたい人の先駆者になろうと思ってます。
私には登りきった山があるから。
【SNS】
✔Twitter→https://twitter.com/tamenaocoach
日常の気づきやライフスタイル、時々大事なことをつぶやきます。
✔公式LINE→https://lin.ee/tyHwQuQ
こちらから、私との個別のやり取りができます。ここでしか配信しないメッセージも週1程度発信しています。
【自己紹介】
逗子に住むライフコーチ。自由を目指して独立し、フリーでコーチとして活動しています。趣味は日本茶と水引のハンドメイド。逗子と鎌倉の自然の中を散歩すること。WEBデザインもはじめました。セッションでヒアリングしながら降りてきたイメージをもとにデザインを組み上げて行きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![為近奈央│「普通は」から「私は」に変わるコーチング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152908659/profile_738a239e57f2391e0000348ab11f923d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)