見出し画像

自分の中に取り入れるものをもっと慎重に選びたい。

こんにちは。

ライフコーチのためなおです。

自分本来の力を開花させ、自分の想いを大切に生きるコーチとして活動しています。



最近、改めて「食事」を見直しています。

個人的には、この前日本茶の試験を受けるために勉強していた時、カフェでモーニングを食べ、お腹が空くのでおやつを食べていました。

勉強しているとエネルギーを使うのでいいのですが、試験が終わってからもお菓子をたくさん食べることがあり、どうもだるいな。。。となっていたのです。


それに気づいて図書館で食に関する本を大量に借りて読んでいました。

その本たちによると、私の場合、糖質のとりすぎなようでした。その他にも添加物やこういう栄養素を取るといいなど、改めて意識を持って最近はスーパーに出かけるようにしています。


意外なのですが、もともと、大学で一人暮らしを始めた時が一番食生活に気を使っていました。

朝は野菜たっぷりのスムージー。昼から夜にかけては糖質控えめ、おかず多めの食事。間食は基本的にせず、お菓子は家に置かない。


そんな生活をしていたので、とても健康。もちろん若さもあったと思いますが、大学の課題で睡眠時間が削れるときもなんとか動けていたのは、こうしたところにあったのかなぁと思っています。



何がいいたいかというと、自分の取り入れるものってとても大事。
自分の体を作って、更には整えてくれる。

でも、一方で、自分の健康に害になるものもある。

一切とってはいけないわけでは無いし、食べたいなら食べればいいけれど、どうも、「食べないとやっていられないなぁ」という若干の中毒になっているようなものもあると思うのです。


そういうのって意識的に辞めていくしか無いですよね。



情報の取り入れ方に気をつける。


と、私はそんなに食の専門家ではないので、食の話はここまでとして。

同じように「情報のとり方」も気をつけたほうがいいなぁと思いました。

スマホが身近にあるおかげで、通信料さえ払えば課金なしで自由にたくさんの情報にアクセスできるようになりました。

だけれど、その中にはジャンクな情報や、自分をネガティブにしたり、落ち込ませてしまうような情報だってたくさんあります。

しかも、手軽にアクセスできるので、つい視界に入ってしまって、、、その後沼に入り込んでしまったり、止まらなくなることだってある。



そうした情報を私達は摂取して、自分の思考だったり、思想を育んだり、脳の中に取り込んでいるんです。


今思えば、自分が調子が悪くて休んでいた時、かなりスマホのネットニュースや、ツイッターのトレンドに流れてくる情報を追いかけていたと思います。

それも、自分の意思じゃない、と言ったらウソですがどうも、「情報がいっぱいあるから見たい!」みたいな感じでどこか自然と時間ができるとそこにいってしまう、という感じでした。


結果的に休んでいたはずなのに、ただ、重たい気持ちが増していくだけのようなそんな時期も数年前にはあったな、と思います。



情報も、自分が本当に欲しい物、あったら喜びになるもの、次につながっていくもの、希望が見えるもの、そんなものを取れたら、幸せなんじゃないかなぁと思っています。


きっと自分にとって、本当は美味しいと思える情報、いつもとっちゃっているけれど、体に害をなしている情報、両方あるはずだから。


人からも何か受け取り、取り入れているとしたら。


それは対人関係でもそうかも知れません。

対人については、こんな記事を書いているのですが、これも結局、自分が一緒にいて実りのある人と深く付き合っていこうねということ。

ジャンクな人間関係を減らし、自分の欲しい人間関係を積極的に取り入れていく。


その結果、自分自身が得たい情報に繋がることもあるし、その人とのやり取りの中で感じられることが自分が取り入れていくにあたっていいものだったりします。


たぶん、コーチもそんな役割なんです。

お金を払って構築する人間関係だから、良質なものであってほしい。

そう思われていると自分でも思っているからこそ、自分のあり方や考え方をいい状態にするために日々整った暮らしを目指しています。


そして、整った状態で人と接するからこそ、話す相手(クライアント)も整っていく。

私は少なくともそういう意識で日々整えながら活動しています。もちろん、これはクライアントのためでもあり、自分が快適に暮らすための一番いい方法を見つけていることに変わりないのですが。


自分の周りに、取り入れたいものが見つからない、どうも何か物足りない。

それはもしかしたら、自分が本来あるべき場所に自分がいないだけかもしれません。



色んな情報を取り込むことで、重たくなってしまい、本来ある場所に行けなかった。
ちょっとずれている感じはしていたけれど、「こうするしか無い」と思っているうちに自然と今の場所に落ち着いてしまった。


私もそうでした。

でも、その時の自分の力だけで、なんとか行動しようとしても、どこか途中で心が折れて元の場所に戻る。

そんなことを繰り返していました。


あるべき場所に自分の身を置くためにも、ある程度理想の場所にいる立場の人と話してみることは大事なように思います。

そして、その人の感覚をたくさん取り込んでみてほしい。


あなたの体も頭も心もきっと喜びが湧き上がってくるはずです。

私も自分のステージと同じような人を見つけた時、すごく体の芯にホワッと火がつくような、それでいて清々しいクリアな青空を見たような感覚になる。



自然とやる気がでる。
もっと活き活きと生きていこうと思える。
ニコニコが止まらなくなる。
自分の中にこんなにも強い思いがあったのかと気付ける。



これこそが私が本来取り入れたかったものだ、と気づいた時、本当に心が踊って、そして、思うのです。

「こういう風にわたしもなろう」と。


私も、私に出会うことで、そう感じてもらえる人の力になれるように、いいものを取り入れ、よりよい環境を日々作っていこうと思っています。





最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

よかったら、下記のお知らせも見ていただけると嬉しいです😊



【体験セッションのご案内】

これまで、直接お問い合わせいただく方のみにお知らせしていた体験セッションをご案内いたします😊

12月末までの限定価格になります。

今年のうちにある程度見切りをつけたいものがある、自分でもっとこれから割きを切り開いていきたいという方、私と話してみませんか?

詳しくは上記バナーをクリックしてみてください!
できない場合はこちらから→https://naotamechika.com/lp/trialsession/



【公式LINE】

公式ラインに登録すると、

🌸ここでしか見られない限定配信がみれます
🌸不定期開催のイベント情報を優先的に告知します
🌸ためなおと個別のやり取りが可能です

LINE限定のコンテンツも用意しました!

そしてそして、、、ご希望の方には、、、

私が1ヶ月半かけて書いた54,000字の超大作
「自信がないフリーランスコーチがビジネスを味方につけるためのバイブル」の完全版をお送りします!

登録後に「長編noteの続きが読みたいです!」とお送りください!



ブログの感想などもお伝えいただけたらとても喜びます😊

登録はこちらから→https://lin.ee/vg7vAOPA

リンクにアクセスできない場合は@326jtaloで検索をお願いします。


✅Twitter→https://twitter.com/tamenaocoach

日常の気づきやライフスタイル、をリアルタイムでつぶやきます。


【自己紹介】
本来の力を開花させ、「自分の中にある想い」を一緒に形にしていく逗子在住のライフコーチ。
生きることを楽しむことが仕事になる生き方を応援しています。
経歴:早稲田建築→東大土木→外資コンサル→2回転職→ライフコーチ

創造しながら人生を楽しむ。出会ったクライアントがみんな天才なので天才と対話ができます。
趣味は日本茶。日本茶インストラクター受験中。









いいなと思ったら応援しよう!

為近奈央│「普通は」から「私は」に変わるコーチング
頂いたチップはスキルアップのために使わせていただきます!

この記事が参加している募集