見出し画像

国内外のトップ選手やグレイザーマンも登場!「所沢市卓球フェスティバル」

こんにちは、バタフライの広報担当です!

11月9日(土)に埼玉県所沢市の所沢市民体育館で「所沢市卓球フェスティバル」(主催・所沢市卓球連盟)が開催されました。所沢市に研究開発や生産の拠点を置くバタフライは協賛企業として様々な企画を一緒に盛り上げてきましたよ!

たくさんの卓球愛好家が集結しました!

たくさんの方が遊びにきてくれた「所沢市卓球フェスティバル」の様子を早速レポートしていきたいと思います!

プロのプレーを間近で!小野塚市長も参戦


当日の「スペシャルゲストコーナー」では、バタフライの契約選手であるアファナドール選手(プエルトリコ)、吉田信一選手、渡部民人選手らトップレベルの選手が参戦。プロ選手の迫力あるプレーを見れるだけではなく、各選手に挑戦できるコーナーもありすごく盛り上がりました。

(左)アファナドール選手(中央)吉田信一選手(右)渡部民人選手
当社社長の大澤はアファナドール選手に挑戦!

吉田選手はパラアスリートとして、車いす卓球ならではのルールや戦術を教えてくれましたよ。
なんと、イベントには所沢市の小野塚市長も来てくださいました。

車いすでの卓球を体験
所沢市の小野塚市長も参加してくださいました

そして、エキシビジョンにはなんとグレイザーマンが登場!

プレーを披露した後、参加してくれた皆さんと記念撮影をして颯爽と次の「卓球のお困りごと解決」に飛び立っていきました!

たくさんの「卓球の楽しみ方」が大集合

ほかにも、フェスティバルでは、「バタフライコーナー」や「卓球教室コーナー」をはじめ、「ゲームコーナー」や「おもしろラケットコーナー」など、普段とはひと味違った卓球を楽しめるコーナーが多数用意されていました。

私たち「バタフライコーナー」では製品紹介や、卓球用品のお悩みを相談などを受けるとともに、新製品のシューズを使った反復横跳び企画も。

バタフライコーナーでは新製品シューズを履いて反復横跳び企画も

また、「卓球教室コーナー」では、バタフライの社員が中心になって卓球レッスンを実施しました!

楽しみながらプレーのお悩みを相談ができるのも魅力ですよね
渡部選手も、卓球がさらにたのしくなるようアドバイス

的当てをして条件をクリアしたら景品がもらえる「ゲームコーナー」、巨大ラケットやミニラケット、グリップがつながったラケットなど変わったラケットを使って卓球をする「おもしろラケットコーナー」も盛り上がりましたよ!

いくつ的に当たるかチャレンジ!
アファナドール選手のチャレンジにみんな興味津々
大きなラケットに悪戦苦闘!?

他にも、「ミ二卓球台コーナー」では、高さが低かったり面積が狭かったりと、いつもは違う体験を楽しんでくれていました。

吉田選手VSアファナドール選手!

そして、おなじみの「ラケット製作体験コーナー」には、200名近い方が参加してくださりました。

合間には契約選手の3名も足を運んでくださり、参加していた方からミニラケットへサインをお願いされる場面もありましたよ。

どんなオリジナルラケットが出来るか楽しみだね~!
吉田選手とアファナドール選手が楽しそうにラケット製作中♫

吉田選手とアファナドール選手も、お互いのラケットにサインを交換するなどとても楽しんでくれていました。

たくさんの方にご参加いただいた「所沢市卓球フェスティバル」。
皆さんが楽しんでくださっている様子がとても嬉しかったです!

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!

この記事が参加している募集