![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69990988/rectangle_large_type_2_e4bcf7d6f00500ba826cfdeb0726d5f0.png?width=1200)
2022年大学入学共通テスト1日目ー社会科ざっと読み
さて、今年も幕を開けた大学入試。共通テスト1日目の問題群のうち、毎年社会科系は目を通しているので、先ほどざっと概観しました。
ふむ、前年と比べると資料解釈にちょっと知識の深さ(たくさん知っているかどうかではなく、読み取りに必要な情報は何かを抽出できる要素)が求められているかな……という感触。
とりわけ日本史や現代社会はひとつひとつの資料の情報量が多くなっているような印象もありました。
だけど、ここ本番に向けて準備してきたという自負がある受験生ならば、それを試す場として好ましい舞台だったのではないかと思います。
明日は2日目。自分の領域としては数学が該当するので、こちらはまた明日の夜にでも目を通してみようと思います。まあ、数学は昔取った杵柄が通用するかどうかの確認として見ているところがあるので、ガチ勢のような切れ味はまったく期待できませんので、そこはご愛嬌で。
引き続き、表記以上の実力を引き出して答案にぶつけられるよう、健闘を祈ります☆
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27137579/profile_e73c935ec8173d0459f694919f3bba7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)