![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69448605/rectangle_large_type_2_2eb928ad6426bbff049a9d8f8adf61fe.png?width=1200)
【目標】怠け者のための最強の目標達成ツール「WOOP」~昨年失敗した分析も含め~#313
おはようございます、tamamioです(^^)皆さん、新年の目標は順調に達成中でしょうか?「達成中!」という方も「挫折気味・・・」という方も、いらっしゃると思います。
今回は、怠け者のための目標達成ツール「WOOP」をご紹介します!
1 人間の意志力の弱さを活かした「WOOP」
私が思うに「WOOP」は、人間の意志の弱さを上手に活用した方法です。「WOOP」について引用します。
WOOPの法則とは、アメリカの心理学者ガブリエル・エッティンゲン博士が考案した考え方で、下記の頭文字をとったものです。
・Wish:願望、ありたい姿
・Outcome:ありたい姿を実現したときの結果
・Obstacle:Wishの実現に向けて想定できる障害
・Plan:障害を乗り越えるための計画
この順番で計画に落とし込めば、目標達成できるという考え方です。
この「WOOP」を週一で、できれば毎日紙に書き、Planを実行する。これを積み重ねることで、目標達成率がぐんと高まるそうです。
2 100万円貯金したい人の「WOOP」
例えば「今年こそ100万円貯金するぞ!」と思ったとします。その場合、WoopのW(願望)は「100万円貯金する。」になります。
次はOutcome(結果)です。貯金通帳に100万円の数字が印字された時の、気持ちや行動を想像します。「家族でディズニーリゾートに行ってアンバサダーホテルに宿泊する」とか、いいですね~(^^)
が、物事はそうそううまくは進みません。必ず障害(Obstacle)が現れます。「給料が減って貯金ができなくなった」「夏休みにリゾートに行きたくなった」「車をぶつけた」などなど・・・。これがWOOPのOになります。
最後は障害(Obstacle)を乗り越えるための計画(Plan)を考えます。これは「もし〇〇になったら・・・する」と書きます。(※if thenプランニング)先の例だと「もし給料が減ったら副業を始める」とかです。
まとめると、以下のようになります。
・Wish(願望):100万円貯金する。
・Outcome(結果):家族でディズニーリゾートで豪遊。
・Obstacle(障害):給料が減る。
・Plan(計画):副業を始める。
こんな感じです。
3 ここがダメだよ、昨年の「WOOP」①Wish
この「WOOP」を知って、昨年の初めにやっていました。が、3月12日を最後に止まっています。その原因は、これです。
目標(Wish)の立て方が悪かった。2021年2月19日の私の「WOOP」を見てください。(Pはif thenにしてあります。その方が意識しやすかったので。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69441489/picture_pc_a7b2e76ca5ba79995ab511ab84192ddc.jpg?width=1200)
「創造性を高める」が2021年の目標の一つでした。これをそのままWOOPに落とし込んだのが悪かったのです。
「Wish:アイデアを思いつき実行し、豊かになる」って、具体的にどうなりたいのか全然見えてきません。
このWishは「実現可能」で「具体的」な方がいい。そして「運」や「他力」の入り込む余地がなく、「自分の努力だけでどうにかなる」ものであることが必須条件なのです。
「どうなったら創造性が高まった状態なのか」とか、そもそも「『創造性』とは何ぞや」というところから、自分の中で固まってなかった。そのまま始めてしまったのが良くなかったのです。
4 ここがダメだよ、昨年の「WOOP」②obstacle
Wishが良くないので、その後もなんだかよくわからない「WOOP」なのですが、その中でももう一つ、特に良くないのがこれです。
obstacle(障害):反対される
これも、「自分の力だけでどうにかなる障害」でないといけません。他人や環境は変えられませんからね。障害の原因を突き詰めて「反対されてへこむ」とかなら対策できるのかもしれません。
5 ややこしいですが、出典です
ここまでWOOPを紹介してきましたが、出典を明らかにしていませんでしたね。私がWOOPを知ったのは、メンタリストDaiGoさんの独自配信システム「D-lab」(Dラボ)です。
さすがにそれをそのままnoteで発信するのはどうかと思い、今まで発信しませんでした。ではなぜ今発信かと言うと、最近何かの本で「WOOP」が紹介されているのを読んだからです。
その時は「あ、『WOOP』だ」とだけ思って読み飛ばしましたが、もう本になったりしてるんだから、D-labと併せて出典を明記すればいいよね、と思い発信に至りました。
が、どの本を探しても「WOOP」の記述は見当たりません。もしかして、勘違い?という気も無きにしも非ず。ネットで検索したら、この本が出てきました。
7000円かぁ~・・・。ネットでも「WOOP」と検索すればいくらでも出てくるし、購入はちょっと・・・。でも気になる方はぜひ!そして感想を教えてください(^^)
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!明日は私の「個人的ランドマーク」です!今までの習慣を、少し変えなくてはいけなくなりますが、できるところまで頑張ります!もちろん、WOOPとともに!
では、今日も素敵な一日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![tamamio 読書 club🎈ー成長マインドセットを持つ、子育て小学校教師の人生進化論ー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52910131/profile_fc0dba53a7efbdb12125268537fdc71e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)