![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91558931/rectangle_large_type_2_e7bc9a0a78d6bfe02a436d402638fa23.png?width=1200)
【座右の銘】”自分らしさ”を追求した先にしか、〇〇はない「座右の銘・名言・格言」11~19#482
おはようございます、tamamioです(^^)皆さん、ご自分の人生を支える名言、人生の進路を決定づけた格言などありますか?
今回は、前回に引き続き、「卒業生に贈る名言・格言」第2弾を発信します。
1 比較をやめ、自分らしさの追求を!
では、11番目から見ていきましょう!
11
死なないことが幸せではないぞ。
生きているあいだに、
自分の生きがいを見つけることが
大事なんじゃ。
(「火の鳥・ヤマト異形編」)
先日『DIE WITH ZERO』を読んで、非常に感銘を受けました。
『DIE WITH ZERO』には、「人生の目的は思い出作り」という記述があります。そしてまさにそんな内容の本です。
ただこれを子どもに伝えても「ピン」とこないだろうなと。だったら、「生きがいを見つける」という登場人物の言葉が伝わりやすいと思いました。
12
勝ちに不思議の勝ちあり、
負けに不思議の負けなし。
野村克也(元プロ野球選手・監督)
13
他人と比較してもよいことはほとんどない。
ダルビッシュ有(メジャーリーガー)
比較する他人が、自分より優れている場合、自分の劣っている箇所と他人の優れている箇所を比較するわけですから、落ち込みますよね。
自分より劣っている人と比較すると、傲慢になり、努力しなくなるので、やっぱりいいことはありません。
結局、「自分らしさを追求」することでしか、人間は幸せになれないのです。
14
困難は分割せよ。
デカルト(フランスの哲学者)
そう。「分ければ分かる」。勉強でも、人生の問題でも、問題を細かく分けて、手の付けられそうなところから片づけていくのがいいのかなと。
2 長所で尊敬され、短所で〇〇される
15
俺の敵はだいたい俺です。
南波六太『宇宙兄弟』(宇宙飛行士)
「だいたい」っていうのがいいですね!『宇宙兄弟』は名言が多く、これを含めて3つ選んでいます。
16
学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。
けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。
これだ。これが貴いのだ。
勉強しなければいかん。
太宰治(作家)
冒頭「忘れてもいい」と言っておきながら、結びに「勉強しろ」言っているあたり、さすがは文豪!
学校の勉強に限らず、やっぱり「勉強しなければいかん」のです。
17
人は短所で愛される。
中谷彰宏(作家・実業家)
これは「人は長所で尊敬され、短所で愛される」かと思ったのですが、この形で本に載っていました。補足で、長所の部分を入れます。
「短所で愛される」と言っても、開き直ったり、短所に甘んじたりするのはNG。
「自分が短所だ」と思い込んでいる部分の、自己解釈の仕方を変えて「これでいいんだ」と思ってね、という中谷氏のメッセージだと思います。
要するに「完璧でなくてもいいよ」ということです。
3 どうでもいいことは、積極的に流されよう
18
どうでもよいことは流行に従い、
重大なことは道徳に従い、
芸術のことは自分に従う。
小津安二郎(映画監督)
そうそう。服とか、髪型のトレンドって、そのためにあるのですよね。人間の時間も能力も限られているので、
「どうでもいいことは流されていいんだよ」って言ってもらって、気が楽になりました。大切なことに、時間と能力を全振りしましょう!
19
(人間は)お互いに迷惑をかけあって生きているんだというふうに
認識すべきだってぼくは思う。
宮崎駿(アニメ監督)
私もそう思います。だって、人間って究極、生きてる時点で既に迷惑をかけているわけで。
人権を侵害しなければ、迷惑をかけてかけられ、「お互い様」で生きていけばいいのではないでしょうか。
20まで書いたつもりが19までで終わってしまいました。実際には、50+αピックアップしてあります。明日以降も、紹介しますね!名言・格言!
では、今日も素敵な一日を!
名言・格言シリーズは、こちらのマガジンにもまとめてあります!
<出典>
名言・格言の主な出典はこちらです。これ以外にも、別の出典もありますが、その都度ご紹介します。
■1 人生を変える言葉2000 ■
一番引用したのはこれです。ガチの名言から、いかりや長介さんの「ダメだこりゃ、次いってみよう」まで、幅広くラインナップされています。
■2 人生を動かす 賢者の名言 ■
こちらはガチの名言です。「人生を変える言葉」と重複もありますが、それだけ、その言葉が真実であり、人生に与える影響が大きいということです。
■3 人生を変える言葉 365 ■
いつもお世話になっている、メンタリストのDaiGoさん本です。DaiGoさんの言葉もですが、上に紹介した2冊の名言の科学的な裏付けとしても活躍してくれました。
いいなと思ったら応援しよう!
![tamamio 読書 club🎈ー成長マインドセットを持つ、子育て小学校教師の人生進化論ー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52910131/profile_fc0dba53a7efbdb12125268537fdc71e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)