見出し画像

"頑張らなきゃ"を続けるのは誰だって難しいけど"やりたいこと"は気付けば継続できていて、そして心地いい


久しぶりに文章を書きたくなった。


実はこの3ヶ月で生活が一変。
仕事が変わったことが大きなきっかけだけど
それきっかけで次から次へと良い連鎖が続いてる。

noteは基本書きたいことを書いていて
書きたいことはたくさんあったんだけど。

この更新していなかった3ヶ月は、
環境ががらりと180度変わったことで
とにかくやりたい仕事に全力投球する日々だったので
それをnoteに書きおこすエネルギーが
残っていなかったかんじ(笑)


看護師8年目。
オペ室(手術室)に配属となりました。

次異動するならオペ室がいいなと
強く思い始め、次の意向調査では
希望を書こうと思っていた矢先の異動命令。

いろんな感情はあったけど、
ここまでやりたいことをどんどん
やらせてもらえるなんて一般の病院に勤務してて
簡単にやれることじゃないから、感謝しかない。


そして、この異動は私の生活を大きく変えてくれた。


まず夜勤が無くなって平日5日勤の暦通りの勤務。
夜勤がある生活がいいと思っていた私は
まずそこが心配だった。

でも気付いたら、毎日同じリズムで生活することが
心地良いとすら思うようになっていた。



朝早く起きて勉強したり何かしらする生活って
憧れるし、頑張ってやってみようかなと
思ったことはあったけど継続できたことがなかった。

単純に学習だけをとってもそう。

受験勉強ですら、継続というよりは
やれる気持ちの時にぐわーっとやって、
やれない日はほんとに何もしないでだらけてしまったりしてた。


洗濯掃除、食事の準備、どれをとっても
自分の中で継続できたものがこれまでに無くて
毎日毎日やってる人って本当に努力してるんだろうな
すごく頑張ってるんだろうな、、、とかね。

今思えばそれらすべて、
やろうと試みた時の私の感情は
"やりたい"ではなく"頑張らなきゃ"だった。


頑張ろう、と決めてやってみることは
結局頑張りきれなくて
これやれる人ってすごいなーと憧れた。

もちろん、辛いのを我慢して頑張って
努力して続けてる人もたくさんいるとは思うけど

やりたいなと思って始めた毎日継続、
丁寧な暮らしというのは、
それはとても心地よく、
気付いたら毎日続いていた。

多分、毎日欠かさずこれしてます、とか
そういう人って多分さ、
そこに心地よさがあるんだよね
やりたいからやれてるんじゃないかな。


だから、頑張ってやらなきゃと思うことを
無理にやるのはすごくエネルギーがいるから
正直無理にやる必要もないんじゃないかなと思う。

でも、それが本当に自分に必要なことなら
ちょっと見方を変えるとそれは多分
やりたいことなんじゃないかな。
そしてそうなったらもう、
気付いたら続けられているものなんじゃないかな。

やりたい仕事、その仕事のためにやりたい学習、
その学習環境を自分で整えていくこと、
それが全て“頑張らなきゃ“ではなく“やりたい
になっていると気付いた時にはもう
他人をみてあんなに、「やれるのすごいなー」
って思っていたことを自分がやっていた。


毎日5時半くらいに目が覚めて
白湯を飲んで
毎日同じ朝ごはんを食べて
少しのお掃除をして
お豆を挽いてコーヒーとかカフェオレを淹れて
BGM流して1時間の勉強をしてから、出勤。

そして仕事では自分のやりたい手術に
入らせてもらって仕事中ですらひたすら
得るものしかないような1日中学びの時間となる。

帰ってきたらその日の振り返りとまとめをして
自分の経験値として刻み込む。
好きな音声を聴きながら、
あんなに苦手と思っていた洗濯や食器洗い達
家事を心地よく感じながら、ご機嫌に済ませて。
翌日の朝はまた同じリズムで
その日の予習をして仕事にのぞむ。

これだけの毎日シンプルな生活。


と、そんなかんじで、
今までにも何度も"頑張らなきゃ"
と思ってやりはじめても継続できなかったことが

"やりたい"に変わったら
気付いたら自分の習慣として身についていて
やらないとなんだか気持ち悪い感覚まで
出てくるようになっていました。

頑張らなきゃ、、、ということが
本当に頑張らないといけないことって時も
もちろんあるとは思うんだけど
だからって、やれなかった時に
やれない自分ってダメだなとか
そんなことないんだと思った。

自分からみてすごいなぁと思うことをやれてる人は、
単純に、やりたいから続けられてるんじゃないかな。

でもそれは人それぞれだよね。

一つのアイドルに夢中になって
毎日ドキドキときめく生活したい!
って人はきっとその人はやりたいからそれがやれてる。

そんな人が輝いて人生楽しんでるように
見えるのも事実だけど
私には頑張ったってできない生活だし。

ファッションセンス磨き頑張りたい!
と思って雑誌見ていろんな服を持って
いろんな服を着る、
これもやりたい人がやれることであって、
頑張ってやらなきゃと思ってやれることじゃない。

私なんてセンス皆無だから、
そんなたくさんの服きこなせないし
着こなせる努力とか頑張れないもんね。

毎日の出来事に限らず、そんなもんなんだと思う。

ちょっと極端かもしれないけど、
そういうことなのかもなって思う。


だから、本当に頑張りたいなと、
こんな自分になりたいなと思った時は
"やりたい"がある時だと思うから。

きっとその時、やれるようになるから。

やれなかった自分は、多分その時は
本当にやりたいことがそこに無かっただけ。

別に、
"努力できない人"
でもない。

"継続ができない人"
でもない。

少なくとも私はそう思ってた。
私って継続・努力っていうのが
ほんとにできない人だなぁってね。


過去の自分含め、
何かに対してそう思っている人がいたとしても
そんなことない。

それに、その人にとってやりたくて当たり前に
やってることは誰かにとっては
「あんなことできるなんてすごいなぁ」
だったりするんだよね。

ただそれだけなのかなって思ったりした。



ひとつひとつにそんな気持ちが乗っかって
この3ヶ月過ごしてきてたから

また少しずつそのひとつひとつも
noteに記録していきたいな。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集