マガジンのカバー画像

テニス上達の秘訣 ストローク編

21
テニス上達の秘訣 ストローク編をまとめました!
運営しているクリエイター

記事一覧

テニス上達の秘訣 バックハンドスライスをマスターするために その①

テニス上達の秘訣 バックハンドスライスをマスターするために その①

テニス上達の秘訣 今回はバックハンドスライスをマスターするためにその①を書きます。

バックハンドスライスはベテランの男性プレイヤーが多用するショットですが、女性プレイヤーでも必要なシチュエーションがあります。今回は

もっとみる
テニス上達の秘訣 フォアハンドストローク軸足の定義について

テニス上達の秘訣 フォアハンドストローク軸足の定義について

テニス上達の秘訣、今回はフォアハンドストロークの軸足について書きます。最初にスクエアスタンスですが、

もっとみる
テニス上達の秘訣 フォアストローク 回転量の調整について

テニス上達の秘訣 フォアストローク 回転量の調整について

テニス上達の秘訣、フォアストローク回転量の調整。今回はスピンで説明します。

すべてのショットをトップスピンでハードヒットするプレイヤーもいますが、基本となる回転量の調整について書きます。

もっとみる
テニス上達の秘訣 フォアハンドストローク その3 打点編

テニス上達の秘訣 フォアハンドストローク その3 打点編

以前の記事で、フォアハンドストロークの基本フォームについて解説しました。今回は打点の大切なポイントを書きたいと思います。打点はボールを打つ高さにより変わります。

もっとみる
テニス上達の秘訣 バックハンドストローク オープンスタンスのメリットについて

テニス上達の秘訣 バックハンドストローク オープンスタンスのメリットについて

テニス上達の秘訣、今回はバックハンドストローク、オープンスタンスのメリットについて書きます。オープンスタンスは両手打ちプレイヤーが使うフットワークで、片手打ちバックハンドには向いていません。

もっとみる
テニス上達の秘訣 ストローク編 フォアハンドストローク オープンスタンスのメリットについて

テニス上達の秘訣 ストローク編 フォアハンドストローク オープンスタンスのメリットについて

テニス上達の秘訣 フォアストローク編、今回はオープンスタンスについて書きます。テニススクールで習う基本スタンスは、左足を前に踏み込むスクエアスタンスですが、

もっとみる
テニス上達の秘訣 ストローク編 遠いボールのテークバックについて

テニス上達の秘訣 ストローク編 遠いボールのテークバックについて

ストロークで遠いボールを打つときのテークバックは、通常とは異なります。
体を捻りラケットを引いた状態では、スピーディーな動きは出来ません。ここでは効率良く

もっとみる
テニス上達の秘訣 片手打ちバックハンドストロークその2  フォワードスイング~フィニッシュまでの流れ

テニス上達の秘訣 片手打ちバックハンドストロークその2 フォワードスイング~フィニッシュまでの流れ

片手打ちバックハンドストローク、前回はヘッドダウンまでの流れについて書きました。今回はフォワードスイングからフィニッシュまで。ヘッドダウンで体の向きは

もっとみる
テニス上達の秘訣 片手打ちバックハンドストローク レディ~テークバック、ヘッドダウンまで。

テニス上達の秘訣 片手打ちバックハンドストローク レディ~テークバック、ヘッドダウンまで。

テニス上達の秘訣、今回は片手打ちバックハンドストローク、レディからテークバック、ヘッドダウンまでの流れを書きます。

グリップですが、テニススクールではバックハンドイースタンを推奨しますが、今回はバックハンドセミウエスタングリップで解説します。

もっとみる