![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132321996/rectangle_large_type_2_139fa7307be3d31811d7aaed96732e6f.jpeg?width=1200)
梅見さんぽと宝塚温泉🌸
雨天が続いた晴れの日、
安産祈願で有名な兵庫県宝塚市にある中山寺へ梅見に行って参りました。
今年は暖冬の為、先週末の時点で満開。その上雨が続いたので、見頃はもう終わりかな〜という感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709096177030-9zEHio2BhU.jpg?width=1200)
あまぁ〜い蜜の香りに幸福感マシマシ⤴
明日からはまた雨模様なので、安産祈願の参拝客も多く、梅見のおばぁ様達で梅林は大変賑わっておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709096316556-t8dFBp0gu7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709096383710-bpwHNuEPVa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709096399050-QuE6jTnMLH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709096446309-oFD7xHBGHK.jpg?width=1200)
他にも可愛いらしいお花があったのでオマケ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709096509091-XYpaY2svsk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709096519358-wUicrCRO4Z.jpg?width=1200)
最後に良い気の流れを感じたので、その方向へ向かってみると、弘法大師のお堂と青龍塔があったので合掌。
遠くから見てビカビカで趣味が悪いな〜(ごめんなさい!)と思っていましたが、スッキリと気持ちのよい塔でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1709096914908-NyXjbqO1Zo.jpg?width=1200)
青龍塔の地下には、ネパールのダルマキールティ僧院より請来された仏舎利(お釈迦様のお骨)が祀られ、内部には中心に大日如来様が祀られているそうです。
参道には有馬温泉名物の炭酸煎餅が売られているのですが、なんとここ宝塚は鎌倉時代から続く温泉地だったのだ!
宝塚といえば宝塚歌劇団。温泉があるなんて知らなかった!
泉質も有馬温泉と同じく茶褐色の“金宝泉”と澄みきった“銀宝泉゛。
中山寺にある宝乃湯では黄金泉が日量430tが湧き、湯量豊富な源泉だからできる純粋なかけ流しが楽しめます。
館内は七福神がお出迎え。
中山寺へお参りの際には是非ひとっ風呂浴びて邪気を祓い、福々しい気持ちになって帰ってください。
お花も可愛かったけど、黄色い帽子を被って手を繋いで歩く幼稚園児のお散歩が特に可愛らしかったな〜!
今日は梅見さんぽ🌸をお届けしました。
あなたにも温かな春の陽射しと香りが届きますように。
愛をこめて
たまひろ