![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116188815/rectangle_large_type_2_ed4b5a1a5f20bac33c575a15688ee9b2.png?width=1200)
Photo by
erai_kannabe
小さな心遣い
昨今、『自分を大切に』ということが巷でよく言われています。
この風潮はとても良いことだと思っていますし、
実際、私も『自分を大切に』することを意識しています。
一方で、意味を履き違えたり、度が過ぎていることが増えているのも事実です。
『自分を大切に』という思いが過度になると、
相手をおざなりにする時が増えると思うのです。
いわゆる、『相手のために』という御恩と奉公や情けの心が希薄になっている。
共助の心が、
少しずつ薄まってきているように感じます。
相手を思いやり、自分も労わる
これが本来の姿ではないでしょうか。
相手を第一優先に、という意味ではありません。
自分を大切にする上で、相手のことも考える。
相手の状況、感情、相手との関係性etc...
今では悪ともされる『察する力』は、本当に悪なのでしょうか?
私は必ずしも悪ではないと思っています。
自分も相手も大切にし、小さな心遣いができる女性に私はなります。
皆さん、今日も1日お疲れさまでした🍀