![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112173434/rectangle_large_type_2_58d374dd59a6eec548ce2c61ea1407dc.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
リハビリ職の素敵なところ
ある男の子は『同じ部屋の子と相性が合わない』と嘆き、
あるお母さんは『大好きだけど、休みがなしではこの子を嫌いになる』と嘆く。
これらは、心の奥底から出てきた本音。
リハビリは、基本的に20分1単位で行います。
(20分、40分、60分…てな感じ)
リハビリ職の私たちは、患者さんと1回に関わる時間が長いことが特徴です。(院内では珍しい)
それ故に、患者さんやご家族と多くの会話をすることができます。
日々リハビリをしていると、本当にたくさんの話を聞きます。
怪我や病気のことといった医学的なことから、くだらない雑談まで。
ジャンル問わず様々です。
楽しいことや嬉しいことに限らず、辛い思いや弱音も含まれます。
多くの会話からこれから聞けることが、リハビリ職の素敵ポイントの一つだと私は思っています。
その人に湧き出た感情や、隠し持っている本音を聞くことができる。
『誰かに聞いてもらいたいけど、誰に話して良いかわからない』
話の相手になることができるのです。
なんと素敵な…!
個人差はありますが、
ニンゲンは人と話すことで気持ちや頭が整理されます。
ここで大切なのは、独り言ではなく、誰か他者がいること。
1人でもある程度整理はできますが、
誰かに聞いてもらうことが何よりも大切なのです。
嬉しいことも悲しいことも、楽しいことも辛いことも。
整理し、増幅させたり減少させるには他者の力が必要です。
私たちは、仕事をしている中でそんな重要な相手になれるのです。
最高すぎます!!
誰かの心を軽くする。
理想の姿がまたひとつ見えた気がした1日でした。
皆さん、今日もお疲れさまでした🍀