見出し画像

【損しない本の読み方】レバレッジ・リーディングを解説

1,500円の本一冊から得た知識は、将来100倍になってくる
というキャッチーなテーマで始まる本書。
とても良書だったので、簡単に解説してみます。

レバレッジ・リーディング

画像1


「最近読書してますか?」

ドキッとする方、多いと思います。
YouTube、Netflix、ゲーム、SNS、などなど
エンタメが身の回りにあふれ、生活は豊かになりました。
スマホいじってたら2時間経ってた、なんて経験、誰しもあるかと思います。

改めて問います。「最近読書してますか?」

Noの方

おめでとうございます。あなたは平均的な日本人です。
2019年10月に発表した「国語に関する世論調査」では、
1ヶ月の内、全く読書をしないという方がおよそ半数、という結果となりました。
Noと答えた方、是非本書を手にとっていただきたいです。


Yesの方

すばらしいです。
読書しているだけで知識も文章力も秀でていると思います。

ではもう一つ質問します。
「読書してきたことが人生の役になっていますか?」
Noと答えた方も、一度本書を手に取ってください。

読書に対する価値観が変わることをお約束します。

画像2


100倍のリターンをもたらす究極の読書法

「読書は単なる読書ではなく、経済的行為、つまり投資活動として捉えてる」と著者は表現しております。
本には他人の数十年分の経験や知恵が詰まっており、たった数時間、
たった数千円で学ぶことができる、コスパの良い投資活動になります。
ただし、ただ読むだけでは効果を発揮しません。

目的を明確にする

重要なのは「目的を持って本を選ぶ」ことです。
・自分の人生の目標は何か
・現状の課題は何か
ここを把握していれば、
・今、自分にどんな本が必要か
が、はっきり意識できます。
(例)海外旅行に行く前に、その土地のガイドブックを買います。
   目的地を決めていなければ、ハワイのガイドブックがいいか、
   タヒチのガイドブックがいいか決められません

仕事で必要なスキル
人生を豊かにするため
YouTubeを始める準備

など、まずは目的を明確にすることが読書の第一歩になります。
(逆に目標がない場合は、読書しなくてもいい、ということになります。)

16%掴めばOK

一冊を一字一句、全て読む必要はありません。
「自分の課題や目的・目標にとって必要な情報だけが得られれば十分」なのです。
本書では80対20の法則を応用して読書することをオススメしております。

1冊の本のうち、重要なのは20%だけ
20%の内、80%を理解すればOK

なるほど、確かに全部読んでも、1週間もすればほとんど覚えてないですからね。
なお、肝心の重要な箇所を見つける方法は、
・目次から特定する
・斜め読みをし、重要と思った場所だけ丁寧に読む
これなら意識して読み進めることができそうです。

読んだままで終わらせるな

読んで満足してしまっては意味がありません。
・重要と思った箇所に線を引く
・線を引いたところを抜粋したメモを作る
・メモを持ち歩き、隙間時間に読む
本書では「レバレッジメモ」と読んでおります。
現代のやり方で応用すると、
・重要な箇所をスマホのメモにまとめる
・Kindleユーザーであればハイライト機能を使う
・SNSを見る時間を10分削り、習慣化するまで繰り返し読む
これを繰り返すことで、インプットだけでなくアウトプットにつながる読書になります。

画像3


感想

「読むことを目的」にした読書しかしてこなかったため、
眼からうろこな内容でした。

一字一句読む必要がない
1ページ目から順番に読まなくていい
自分の目的と合致しなければ損切りしろ(途中で読むのをやめていい)
アウトプットのための読書を意識


これを意識することで本から学ぶ量が圧倒的に増えた実感があります。
また「目的」が明確だからこそ、「読むモチベーション」が保たれた感覚もあります。
(あと、何より読むスピードが劇的に速くなりました)
他にも、読書の価値、本の選び方、本の整理の仕方、など、様々なノウハウをまとめておりますので、気になるからはAmazonでGoです笑

以上です。
人生を豊かにするために読書を始める人が一人でも生まれたら嬉しいです(^^

今後も良書の紹介をしていきますので、解説してほしい本などあれば
コメントもよろしくお願いします。