マガジンのカバー画像

WebMagazineタマガ

42
多摩美術大学芸術学科フィールドワーク設計ゼミが発行しているウェブマガジンです。芸術関連のニュース、展覧会評、書評、美術館探訪記、美術家のインタビューなどアートにかかわる様々な記事…
運営しているクリエイター

#NFTアート

美術品の経済的価値を決めるものとは何か?〜山口桂(クリスティーズジャパン 代表取締役社長)

 2024年6月28日、多摩美術大学八王子キャンパスで行われた芸術学科の授業「21世紀文化論」に、クリスティーズジャパン社長の山口桂氏が特別講師として登壇した。テーマは「オークションの世界とその舞台裏​​」。はたしてオークション会社は、美術の世界でどう動き、どんな役割をはたしているのか。山口氏は切々と語り始めた。 世界初の美術品オークション会社としてスタート  クリスティーズは1766年にロンドンで創業した世界で初めての美術品オークション会社だ。公開された場で競り合って最

3331 ARTS CHIYODAでアートフェアを楽しむ/NFTアートも販売

「3331 ART FAIR 2022」(東京・千代田区のアーツ千代田3331で10月30日まで開催)の内覧会にプレス関係者として参加しました。1階のメインギャラリーでは26のギャラリーが出展、2階の「体育館フロア」では鷲田めるろ氏、藪前知子氏ら著名なキュレーターや全国の美大、アキバタマビなどが選定した作家の作品を展示するなど、アーツ千代田3331としてはかなり大掛かりなイベントとして開催されていました。 会場の旧練成中学校については千代田区とアーツ千代田3331の運営母体