「山本屋本店」のみそ煮込みうどんを食べてきました。
大学時代の先輩が近所まで遊びに来てくれました。
せっかくだから名古屋めしが食べたいとのご所望だったので、
今回は「山本屋本店」の味噌煮込みうどんをいただくことに。
地元の有名な飲食店は、こうやって他県から遊びに来てくれる人がいるおかげで足を運べている感があります。
地元民だけだとあまり行かないので、こういう機会は大変嬉しいのです。
名古屋の有名な味噌煮込みうどんのお店は2つあって、
今回行ってきた「山本屋本店」と
もう一つ「山本屋総本家」があります。
どっちも「山本屋」でお店の雰囲気も提供しているお料理も大変よく似ているため、
お店で人と待ち合わせする時はしっかり注意しておかないと間違えてしまいます。
ちなみに2つのお店は系列店ではなく、お互い全く関係ない間柄なのだそう。どうしてこんなややこしいことになったのか、不思議です。
私はどちらの味噌煮込みうどんもいただいたことがあります。
どちらも大変美味しいです!
ただ、完全に好みの話ですが、私は人に勧めるなら「山本屋本店」です。
なので今回も「本店」の方をチョイスしました。
出汁の味が好みであるのに加え、「本店」ではうどんに無料で卵を割り入れてくれます。
そしてうどんを待つ間に出されるサービスのお漬物がとっても美味しいのです。お漬物の量もしっかりあるのが嬉しいところ。
ポリポリという良い音を聞きながらうどんを待つ時間でぜいたく気分を味わえます。
うどんの取り皿はありません。
お鍋のふたが取り皿になります。
(先輩はふたを皿がわりにすることにびっくりしていました。)
そしてうどんは汁まですべて飲み干しフィニッシュです。
食べきれて一安心。
さすがはソウルフードの味噌煮込みうどんです。
先輩からは味が濃いという感想をいただきました。
(スープ濃いんだ…と私もびっくり。普段から食べているから感覚が分からないので他県の方の感想が参考になります。)
うどんを完飲できたし、今日は人通りの多いところに出かけるというハードルを跳び越えることができてとても嬉しかったです。
たまにこうやってお出かけできると自信を取り戻せる気がします。
先輩とうどん屋さんに感謝です。
珠田