![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68734336/rectangle_large_type_2_ace2dbe0ccdabeb979a1c9cfb570aa3c.png?width=1200)
2021年を振り返る
写真はカンパチのお寿司です。最近自宅でお寿司を握ることにハマっていて、色々握ってます。シャリを綺麗に握るのがとても難しいですが、味は結構美味しくできるのでお勧めです。
さて2021年も大変お世話になりました。2022年もどうぞよろしくお願いいたします。2021年のトピックをいくつかピックアップして、振り返りました。
お忙しい方は、今年食べて美味しかったものだけ見ていってください。
お仕事
技術的負債の返済と機能改善
大学生の頃からお手伝いさせていただいている、求人サービスの開発を今年も携わらせていただきました。
嬉しいことにサービスが順調に伸びており、機能改善をしたり、セキュリティ対応などを行いました。
機能改善をする中で、既存のコードを見る度に「なんだこの設計は?」「こう書いた方がいいのでは?」みたいなイケてない設計、コードに高い頻度で遭遇します。そしてそれは全て2年前の自分が書いたものです。
そのイケてない設計、コードと戦いながら(技術的負債の返済)、日々機能改善をしています。
コードの修正ならまだマシで、DB設計は後からの修正が大変なので、今後新規開発する際には、特に気をつけたいポイントです。
LINE内アプリのプロジェクト
今年も1つ、(短期間でしたが)スタートアップの新規開発に携わらせていただきました。
完全な新規開発ではなく、「既存のWebアプリを、LINE APIを活用したLINEトーク内で操作できる使いやすいLINE内アプリへとリニューアルする」プロジェクトです。
既存のWebアプリは複雑な機能が実装されていて、バグも少なくなく、ユーザーが数名ついている状況で、既存のコードを生かしつつLINE内アプリへリニューアルしました。
プロジェクトには、UI/UXデザイナーさんも参加していただいており、その方のユーザーヒアリングの姿勢やFigmaの使い方などを間近で見させて頂けたことがとても学びになりました。
関わっていただいた方々、色々とサポートいただき本当にありがとうございました!
Zennで技術記事を書きました
毎年恒例GAOGAO Advent Calendarに参加し、Zennで初記事を書きました🎉
東京に住んでます
![東京スカイツリー](https://assets.st-note.com/img/1640753173021-79VaUfaRfW.jpg?width=1200)
京都に住んでましたが、諸事情あって今年3月に東京に帰ってきました。今は台東区に住んています。
来年は、東京以外のどこかに住む or 東京に住みつつ各地を転々とするのどちらかをしたいと思っています。おすすめの地域ありましたら教えてください!
そろそろ落ち着きなよ、と誰かに言われそうですが。笑
結局のところ、僕は見知らぬ土地や慣れない土地に行ったり、住んだりすることが好きな飽き性なタイプのようです。
ハマったアニメ、ドラマ
進撃の巨人
中学生の頃にアニメの放送が始まり、昔1話だけ見たのですが、中学生の自分には少々グロい感じがして、それ以来見ていませんでした。
改めて今年見てみたら、どハマりしました。ハマりすぎてすでに5周ぐらい観てしまいました。
最近は兵長に憧れて紅茶を飲むようにもなりました。
来年からThe Final Season Part 2が放送されるので、とても楽しみです。
日本沈没ー希望のひとー
テレビドラマはほぼ見ないのですが、これは偶然Netflixで見てハマりました。小栗旬、松山ケンイチの官僚コンビがまじかっこいい。
ドラマなので設定がオーバーなシーンもありますが、首都直下地震を意識せずにはいられませんでした。見終わった後に、以下の防災グッズを買いました。
今年食べて美味しかったもの
釜元たん米衛 恵比寿店
![牛タン定食](https://assets.st-note.com/img/1640749851393-4JAzFzgDND.jpg?width=1200)
牛タンがとても美味しいお店。カウンターがホットプレートになっていて、最後までアツアツの牛タンが食べれました。お米も京都 八代目儀兵衛を使っていてもちろん美味しかったです。
かなり人気店らしく、開店前に整理券を取って、開店して1時間後ぐらいに入れました。
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13261582/
喫茶葦島
![チーズケーキとコーヒー](https://assets.st-note.com/img/1640749871749-Z4V4tPOMSG.jpg?width=1200)
京都・三条にある喫茶店。チーズケーキが美味しかったです。結構種類あったので他も食べてみたい。
店内もとても落ち着く空間で、カップル多めですが、カウンターが広々しているのでお一人でもいけます。←お一人で行った人
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26015997/
山本屋本店 JR名古屋駅店
![味噌煮込みうどん](https://assets.st-note.com/img/1640749890164-bZaCTdDTEN.jpg?width=1200)
名古屋で有名な味噌煮込みうどんのお店。上品な店内でした。また名古屋行くことあれば、必ず行きたいレベルの美味しさ。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23066033
麺匠 一粒万倍
![醤油ラーメン](https://assets.st-note.com/img/1640749908984-amDIl0bfdq.jpg?width=1200)
京都・三条にあるラーメン屋さん。醤油ラーメンがとても美味しかったです、洗練された味でした。
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26033041/
横浜らーめん 龍馬
![家系ラーメン](https://assets.st-note.com/img/1640765940603-Q0aZIxrwl8.jpg?width=1200)
四ツ谷にある家系ラーメン屋さん。仕事終わりに行きたくなるお店です。立ち食いというのがまた新鮮。
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13228058/
他にも色々行きましたが、写真残っているものだけ抜粋🙏
人間ドック、健康診断
5月に初めての人間ドック、12月に健康診断を受けました。
人間ドックと聞くと、30代後半ぐらいから受診するイメージがあるかと思います!ですが、20代で病気になる人はいますし、今の体の状態を知っておきたいのと、もし異常があれば早めに対策を打てる!と思い、受診しました。
結果は異常こそ無かったのですが、経過観察の項目が2つありました。食生活の改善が必要なことが分かったので、受診してよかったです。
ひとまず今の状態を知れて、異常もなく安心しました。来年以降も、毎年人間ドック、健康診断の2つは受けようと思っています。
自治体によっては、健康診断を無料で提供していたりするので、しばらく受診できていない方はまずそちらがお勧めです。
2022年をどんな年にしたいか
2022年は「探索」をテーマに頑張ります。結果は出なくてもOKで、ひたすら興味あることに手を出してやり切る、誘いは全て乗る、そんな年にしたいです。
また上記と関連しますが、積極的に色んな人にお会いしたり、新しいコミュニティに入っていきたいと思っています。YOUTRUSTやMeetyなどの便利サービスも来年はもっと活用していきたいです。
2021年も大変お世話になりました。2022年もどうぞよろしくお願いいたします。