
自ブランドの混乱を考える
たった一人の人間だというのに、複数の異なる名義があって、自分でも混乱しているので、自己紹介も兼ねて交通整理をしてみます。
それぞれの名義のSNSアカウントや音楽を視聴できるリンク集にもなっています。
自然人 田廻弘志

田廻弘志(たまわりひろし)は、これから申し上げる、いくつかの「名前」の中の人です。
だというのに、いろいろな「名義」を作ってしまった。
良かったのか悪かったのか。
田廻弘志@Facebook
フェイスブックのアカウントもあるのですが、あまり活用していません。
主に学生時代の同窓会連絡網の用途になっている気もします。
田廻弘志@Apple Music
作曲者としてクレジットするときは田廻弘志となります。
自主制作したアルバムをアップルミュージックなどで販売しております。
Spotifyにも登録してあるので、Spotifyをご利用の方はそちらのほうがいいかも。
屋号 田廻音楽事務所

田廻音楽事務所
作曲家としてフリーランスになったときに名づけた個人事業主としての屋号です。
作曲の依頼をはじめ、いろいろな業務を請け負うときは、こちらの屋号で応対しております。
現在は完全な個人経営ではなくなり、妻がマネージャーとして暗躍しています。
しかし、マネージャーとは仮の姿でその実際はCFOなのかもしれない。
tama-music@Twitter
田廻音楽事務所からの告知や宣伝をするアカウントという位置づけで、マネージャーが管理しています。
YouTubeチャンネル tama-music
更新は頻繁ではないですが、YouTubeにもチャンネルがあります。
田廻音楽事務所のチャンネルという位置づけになると思われます。
ニコニコ動画向けペンネーム tamachang

ニコニコ動画で活動するときの名義です。
この名義で、ボーカロイド楽曲などを作っていましたし、これからも作るかもしれません。
tamachang@ニコニコ大百科
ニコニコ版のウィキペディアみたいなものです。
あらましがよくわかると思われます。
tamachang@Twitter
ニコニコ動画の人たちに薦められて、Twitterのアカウントを作成したので、
アカウント名は、tamachangとなっています。
そういう経緯があるので、ボーカロイド関連のフォロワーが多いような気がします。
なお、Twitterのアイコンの「ねずみ」は自筆のものでして、自作のボーカロイド楽曲の動画を制作したときに作ったイラストの残骸です。
「ミッキーマウス」とか「トムとジェリー」といったものにあやかろうといった壮大な野心を示すものとなっております。
tamachang@Apple Music
ボーカロイド楽曲の作曲者のクレジットはtamachangとなります。
自主制作したアルバムをアップルミュージックなどで販売しております。
Spotifyにも登録してあるので、Spotifyをご利用の方はそちらのほうがいいかも。発売しております。
田廻音楽事務所とtamachangとの統合
もともとtamachangは匿名での活動でした。
なので、気楽に、かなりふざけた楽曲なども発表していたのですけれど、本名とリンクさせなければならなくなりました。
ボーカロイドオペラ葵上with文楽人形という短編映画を制作する際に、さすがに匿名ではまずいということになりまして、「 tamachangとは田廻弘志及び田廻音楽事務所である」ということが開示されました。
音楽素材販売のブランド名 tama-music

音楽素材販売をするときに始めたブランド名です。
販売サイトへは 田廻弘志か田廻音楽事務所で登録することもできたのですけれど、インパクトがありすぎる名前なので、tama-musicというブランド名とロゴを作りました。
田廻音楽事務所のURLドメインが「http://tama-music.com/」だったので、それと合わせてtama-musicとしました。
音楽素材販売は、お蔭様で売り上げを伸ばしておりまして、これからもなんとか生きていける気がしています。
主な売り場は次の2つとなっています。
tama-music@オーディオストック 日本向け販売
tama-music@Audio Jungle 海外向け販売
まとめると…
匿名名義の方針だったtamachangが、途中で路線変更になって実名と連動したというのが、混乱の原因という感じでしょうか。
そうなのですけれど、tamachangも多くの方々にご愛顧されてきたものなので、 tamachang@tama-musicというような形で統合していけるとよいのかな、などと思いました。