見出し画像

本屋より図書館が好きかもしれない

先日、お気に入りの図書館ができ、今日もまた行ってきた。さっそくのリピート。

先日からここに来ていてふと思うのだが、わたしは本屋よりも図書館の方が好きかもしれない。

なぜだろう。本がたくさん置いてあるという点では同じのはず…。

図書館は借りる場所だけど、本屋は買う場所でお金がかかるから?いや、それよりも雰囲気の問題な気がする。

本屋も好きではあるのだけれど、本屋に行くといやに疲れる時がある。なんというか、本がワーワー一斉に話しかけてくる感じがするのだ。

図書館ではそんな風に感じたことはない。行って疲れた記憶は特にないし、基本的に落ち着くと感じることが多い。

この違いはなんなのだろうか。
そんなことを考えていて思い当たったのが、本の並び方とその背景にある2つの場所の意味。

本屋は、売り出し中の本を中心に、平積みになっているものが多い。

要は買ってもらうためのアピールで、そうなるとタイトルや表紙がたくさん目に入る。それで、本の自己主張が激しい感じがするのだ。

本屋はあくまで本を「売る」場所なので、どうしてもそうなる。というか、それが本屋として然るべき姿なのだと思う。

一方で、図書館で本はそんな風には置かれていない。

もちろん、企画なんかで一部の本が前面に押し出されているときはあるけれど、それは一部のスペースの話。

本は基本的に本棚の所定の場所に、背表紙だけをこちらに向けて並んでいる。

図書館は本を売るところではなく、資料を保管して、いろいろな人が見たり読んだりできるようにしておく場所。

だから何かを売り出す必要はなくて、むしろ目的の本を簡単に見つけられるように、決まった場所に整理されている方がいい。

本も、「買って買って!」というのではなく、「見つけてくださいね〜」という感じで大人しく棚に収まっている。

そういう違いがあって、わたしの感覚では本屋はときどき「本がうるさい」という感じがする。

もちろん、それがにぎやかでいいと思うときもあるわけだけど。

あとは、本屋はお店だからにぎわっているものなのに対して、図書館は静かという物理的な音の違いもあるだろう。

そして、これはイメージだけど、本屋のほうがなんとなく照明が明るい気がする。

そういうわけで、たぶん本屋はわたしにとって刺激が多すぎることがあるのだと思う。行くとしたら、大型の書店より静かで落ち着いた店を選ぶのがいいんだろう。

本が好きなはずなのになぜときどき本屋に行くと疲れるんだろう…と思っていたけど、本があればいいというわけではないみたいだ。

わたしには図書館のほうが性に合っているらしい。

あまり考えたことがなかったけれど、自分にフィットする場として、これからも推していきたいなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?