![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109611369/rectangle_large_type_2_847c265af9de3b5ad5bcc53500ccfa56.jpeg?width=1200)
6月。元気でいるために
6月も終わり。ということは、今年ももう半分か…。などと思いながら今月も振り返り。
5月に続いて元気がテーマ。
ダウンからのスタート
梅雨入りして蒸し暑さにやられたのか、今月は謎の吐き気に襲われながら始まった。
今までそういうので1日ぐらいダウンすることはあったけど、今回は数日続いたのでちょっと焦った。まぁ、薬飲んでうどんと雑炊で生活してたらそのうち治まったんだけども。
思えばそのあたりはメンタルも不安定だった。それが原因で体調も崩したのか体調が悪くてメンタルもしんどかったのかは分からないが、とにかくガタガタの状態でスタートを切った今月。
春から母のいない生活で緊張感があったのが、しばらく経ってちょっと力が抜けたところに一気に疲れが押し寄せてきたのかもしれない。
体調優先
そういうわけで、今月のはじめはとにかく体調を整えることを優先した。先月の振り返りにも書いたが、元気がなければ何もできない。
休んだりゆっくりしたりすることに罪悪感や後ろめたさを覚えがちなのだが、今は体調を整えるのが優先のタームだぞ!と思うと少し気が楽になった。
なにも一生やらないというのではなく、「今はそういう時期」というだけの話。
自分がやったことの記録をつけているとこう思いやすかった。やる時はやってあるから大丈夫だというのが目に見えて残るから。あと、今までにも波があったことも分かるから。
あと、
元気なときはこれぐらい頑張れる
→今お前は元気じゃない
→休んで早く元気になれ
とも思えた。
てな感じで、下手なりに休み休みを心がけた。
(ちなみに、先月の振り返りで立てた早く帰るという目標はほんど達成できず。そこはまじでなんでやねん…!)
死守せよ。ひとりで自分の世界に浸る時間
自分の元気を維持するために何が大事かというのを考えてみると、見出しの通り。
ひとりの時間。自分の世界に浸る時間。
世の中には、人とワイワイすることで元気になる人もいれば、ひとりになることで元気をチャージする人もいると言われている。わたしは100%後者だ。
今月は、職場の人何人かと遊びに出かけることがあったのだけども。久々のグループでのお出かけで私は完全に死んだ。
いや、別に一緒に出かけた人が嫌とかでは全くなく。むしろ誘ってもらえてありがたいと思っている。それに、一緒にいるその時はそれなりに楽しんでいる。
ただ、ただね…終わってからの疲れがえぐい。
自分はひとりでいることで元気になるタイプの人間だということを痛いほど再確認。
ほんとに、私が一番元気なのはひとりでアニメ観てる時だ。あとは漫才かライブ映像か。
そういう作品なりなんなりを通して自分の世界に浸るのが好きなんだと思う。好きというか、たぶん私がそれなりに社会的に生きていくためにはもはや必要不可欠なことなんじゃないかと。
なので、娯楽だからって軽く考えていたが、そういう時間は死ぬ気で守りにいこうと思う。
6月はマッシュルとか地獄楽とかまた性懲りもなく新たなアニメの扉を開いてしまったし。スラムダンクは漫画を買ったし映画もまだやってるし。
というわけで、体調を崩したこともあり、元気でいるためには?を色々と考えた6月。
7月は自分の時間を大切に。を意識しながらいきたい。
最後は私のもう一つの元気の源、カレー達の写真で。
![](https://assets.st-note.com/img/1688125623790-W3W8AO2ffT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688125505413-0zDOIToftt.jpg?width=1200)
このあと疲れて死ぬ
![](https://assets.st-note.com/img/1688125834958-3u2e5KSiUy.jpg?width=1200)
(撮る前に食べそうになってるところ)