見出し画像

インクトーバー2024①~線の描き方が分からず途方に暮れる~

突然ですが

↑インクトーバーに挑戦中です。Xでひっそりと投稿しております。

【インクトーバーとは】
毎年10月1日~31日までの1ヶ月間にわたり、インクを使って描いたイラストを1日1枚SNSに投稿するアート・チャレンジイベントです。

サイトより引用

今週何枚か描けたので、こちらはそのまとめ記事になります。
ここから先はA4コピー用紙(半分)にペンで描いた絵と、私のぼやきで構成されています。
お付き合いいただけますと幸いです🙏

【インクトーバー2024 公式お題】

公式お題リスト。
サイトから画像拝借しました🙏

「やってみよう!」と思ったのが10月9日だったため、いきなり9番目のお題からスタートさせています。計画性が皆無。どうなる、インクトーバー。


●Day9:SUN/太陽

天照大神の資料を検索しながら描きました。
鏡が描けず お盆を持った巫女さんみたいになったので、どでかく『太陽』と文字を書き込むという苦肉の策に出る。
あああ、なぜ線を描き込むほどに汚くなっていくんだ。影になる部分や黒い部分の描き込み方が分からず途方に暮れる。
「ペン画難しい!!」と痛感した初日。
 

●Day10:NOMADIC/遊牧・遊牧民

モンゴルの遊牧民の写真を検索しながら描きました。
遊牧民感って、どうやって出したらいいの…?服と背景かな?どっちも描けないよ?
Day9に引き続き、影の付け方に泣く。
線の適切な方向と量(?)がわからん…。描き込むべきか、白く残すべきか。ペン画は気軽に線を消せないので、正直おっかなびっくり描いてる。毎日描いたら、自分なりに分かる日がくるのかなぁ…
 

●Day11:SNACKS/おやつ

参考資料無しで進めたら、そもそも人の体や小物が描けず下書きで苦戦。「もういいや!やってしまえ」と、ペンでどんどん線を描いたら、黒く(クドく)なりすぎた……。
自分の描きたかった雰囲気と違うものになってしまった。もっとスッキリふんわりさせたいなぁ。どうやったらできるかな…。修行します。
 

●Day12:REMOTE/リモート・遠隔

散歩中のロボットと「カエッテオイデ」の信号を送るハカセです。子どもの頃こんな感じのロボを描いてたの思い出しました。
カケアミ(平行線をランダムで並べていく)を描こうとして、わけわかんなくなって「??私いま何してんの??」って正気に戻る瞬間、たのしい。

前日に紙を黒くしすぎたので、白いところを増やしてみる。白すぎる?やっぱり塩梅がわからない。
影の描き方は固定しないで、描きたいイメージによって線を変えていけばいいのかな?そうなの??え?どうなの??つまりどうすれば??(悩)
せっかくなのでいろいろ試したいと思います🙏


【感想】

インクトーバーのいいところ。
それは世界各国の人が同じお題の絵を同時期に投稿しているところ。これはかなり楽しい。人それぞれの絵柄があり、色々なアイディアがある。眺めているだけでワクワクします。
自分が好きだと思った絵を観察させてもらって「影はこうやって付けてるのかー!」とか「こんな線の描き方があるんかー!」と発見していくのも面白いです。
あと、有名でも有名じゃなくても、自分の世界を持っている人は圧倒的強者だな…と思いました。つよい!!

来週も描けるときに描きたいです。引き続きゆるーく挑戦します。

いいなと思ったら応援しよう!

玉三郎
お読みいただき、ありがとうございました☺️

この記事が参加している募集