マガジンのカバー画像

タクヤnote「生き方」関連③

15
タクヤnoteでも屈指の人気を誇る「人生を変えるシリーズ」(1800円分)をお得価格(1000円)でまとめ読みできます!読んで人生を変えてください!
¥1,000
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

「無い物ねだり」からの脱却法

人は「ないものねだり」をしがちな生き物です。 ないものねだりをする心理的な本能はどういうものか?というと「今の自分に足りないものを得ることができれば自分のこの不満の多い状況を改善できる」というものです。 自分自身を変え、自分自身を高めるために「ないものをねだる」。 この心理はとても理解できるものです。 でも、実は残念ながらそうはいかないんです。ないものねだりをする人はレベルアップも自分を高めることもできないばかりかマイナス面にメンタルも人生も落ちていく可能性が高いので

¥100

「神経質」な自分を変えて人生を変える

「自分って皆と違うのかな」 人から「気にしすぎだよ」と言われる 人から「心配しすぎだよ」と言われる 人から「もっと楽に生きなよ」と言われる こんな悩みを抱えて僕に相談をしてくれる人は本当にたくさんいます。漢方薬を扱う薬剤師である僕のところに、です。なぜか?わかってくれる人があまりにも少ないから。 人よりも敏感に人の顔色を伺ってしまう 人が気にしないことを過敏に感じてしまう 人がどう考えているかが常に気になってしまう 多くの人はこれをよく言えば「繊細」、悪く言え

¥200

「自己承認」を貯められるようになると人生は変る

僕の健康相談でうつ病などのお悩みを持つ人に共通している性格的なポイントとして「自己承認ができない」というのがあります。 自己承認という言葉、ご存知でしょうか? 簡単に言えば自分があることに対して努力したことで自分に対する評価や価値が少しずつ自分の中で高まっていくことです。自己承認が貯まりやす人は努力することが楽しくなりますし、自分自身の評価も高く、自身に満ち溢れた人生を歩むことができます。 反対にこの自己承認が全く貯まらない、極端に貯まるのが遅い、という人は自分の努力に

¥100

嫌なことから上手に逃げて人生を変える方法

皆さん嫌なことに対面した時にどうしましていますか? 真っ向からぶち当たる? 上手に言い訳を考えて回避する? どちらが正しい、っていうのは御本人が決めることですし、正面からぶつかって乗り越えた時の達成感も素晴らしいと思います。 でもね、いつもそれでは体も心ももちません。 日本の教育では道徳の授業などで「困っている人がいれば助けなさい」など様々なことを教えられてきましたが「迷わず逃げなさい」と習った記憶がありません。 僕はつねづね思うんですが、学校教育でつるかめ算とか

¥100