マガジンのカバー画像

タクヤnote食養生関連②

15
タクヤnoteの食養生関連の記事(1700円分)をお得価格(1000円)でたっぷりお読みいただけます。生活習慣病、生活上の養生、様々な中医学、漢方薬関連の記事をまとめていますので…
¥1,000
運営しているクリエイター

記事一覧

これで確実にダイエットを成功させられる知識

今回のnoteのテーマは超シンプル!タイトルそのままです! こんな人にぜひ読んでいただきたいと思います。 ・ダイエットを成功したことがない(痩せない・リバウンドした) ・停滞期ですぐに諦めてしまう ・効率的で効果的な方法がわからない ・情報が多すぎてどれを信じたら良いかわからない 板チョコ1枚分の値段で貴方の失敗し続けたダイエットが成功するようになります。 今回は前置きはあえて少なくしました、早速お話を始めたいと思います!

¥200

がん対策に役立つ食材まとめ!

日本人の二人にひとりがガンになる、と様々なところで半ば脅し文句のような文言を見かけます。人を脅かして利を取ろうというのは正直好きではありません。テレビの健康番組などがその最たるもので「朝から青魚の刺し身を食べろ」などという無茶振り以外のなんでもないような「なんちゃって健康法」がまかり通る現代日本。でもそこに飛びつく消費者がいるのもまた事実です。 死因として無視できない「がん」という病気に対して日常的なケアを求められることは非常に多い僕の健康相談において、いつも相談して下さる

¥200

便通が良くても腸内は良くならない!?〜知らなくてはいけない「本当の腸活」

皆さん便通を改善しよう!とするとまずは便通をつけて・・ってなりますよね?で、便通がついてくれば「私の腸内は元気なんだわ!」・・ってなりますよね? これが実はそうじゃないとしたら・・どうでしょうか? 腸内の環境を良くするというのは腸内細菌のお花畑、「腸内フローラ」を彩りよく様々な腸内細菌が生息し合う環境を作る、というのと同意義なのは正解なんです。 ただし、それが便通をつけるということ「だけ」に囚われすぎている、そしてそのために大量のビフィズス菌や乳酸菌製剤や食べものを毎日

¥100

「正しい腸活」で目に見えて人生が変わる

「病気になりたくないからどうやら腸内環境を整えると良いらしいぞ」と思っている方は多いと思います。実は、近年の研究で腸内細菌が我々に及ぼしている影響はそれを遥かに上回っていることがわかり始めているんです。 がん、アレルギー、糖尿病、太りやすさなど慢性的な体質病の発症に腸内環境は確かに深い関与があることは近年の研究で実証されていきました。 そしてさらに近年、我々の気分や感情、ここから起こりうるうつ病などの精神疾患に加え、なんと意思や性格の決定までが腸内細菌の影響を受けている、

¥100

知っておきたい「ピロリ菌と胃がん」の真実

「ピロリ菌」っていう言葉を耳にされたことのある方は多いと思います。 正式名称は「ヘリコバクターピロリ菌」と言います。最も有名なのは「ピロリ菌は胃がんの原因となりうる細菌である」ということでしょう。 胃がんはもともと日本人のがんの中でも常に上位を占めるがんですが、実は胃がんは生活習慣病であるという従来の常識を覆す「ピロリ菌による感染症で起こるがん」であるという事実に世界が震撼しました。 胃の中は強酸性の胃酸があるため、菌が生きていられるわけがない、という思い込みをあっさり

¥100

疲労を感じた時のベスト食事法

いつも「疲れた〜」と言っている自覚のある方、その原因っておわかりですか? 仕事のしすぎ?睡眠時間が少ない?うん、いろいろと個別での疲労原因ってあると思うんです。でもね、原因がどうあれ疲労の主たる原因はすべて「ストレス」になります。そもそも疲労や生活における様々な要素に対して人間の体は自律神経やホルモン分泌、免疫といった体内の機能を調節しながらできる限りバランスを崩さないように働いているのですが、このバランスを崩すのがストレスであるということですね。 ストレスには大きく分け

¥100

発酵食品が「腸を壊す」

毎食毎食頑張って発酵食品がいい!って言うから食べてるのに一向にお腹の調子は良くならない・・いや、それどころかむしろ前より調子が悪くなっている気がする・・こんなお悩みの方は実は少なからずおられるんです。 実は食物繊維、ヨーグルト、発酵食品など「お腹に良い(腸内環境を整える)」と言われるものを摂ると余計にお腹の調子が悪くなる、というものには大きく分けて2つの病気が潜んでいます。そのうちの一つは「過敏性腸症候群」と呼ばれるもので、この病気によるお腹に良い食品が害になるメカニズムと

¥100

これでもう食養生に迷わない

「養生」と言われればまっさきに頭に浮かぶのが「食」ではないでしょうか。では食養生をしっかり学ぼう!!・・と思った時に巷には情報が溢れかえり、やれ「ファスティング」だの「一日一食健康法」だの「糖質制限」だの・・どれが一体体に本当にいいものなの!?と混乱することになります。 そこで!今回は栄養学+中医学の観点から「だれだけで迷わない食養生」と題して皆さんに迷いのない食養生(限りなく間違いのないものとして)を皆さんにお送りしたいと思います。 人が生きていく上で絶対に欠かせない「

¥100

「お酒」って結局どうなの?〜百薬の長の嘘ホント

「酒は百薬の長」などと言われ、適量飲む分には体に良いもの!とまことしやかにささやかれていますよね(特に酒飲みの皆さんはこれを頑なに信じたい気持ちでいっぱいかと思います)。でもね・・これは本当にそうでしょうか? お酒、と言ってもその種類は千差万別。体に良いお酒、悪いお酒がある?それともどのお酒でも適量なら良いの?それとも全部ウソ・・・なの? というわけで今回は「お酒にまつわるウソホントを徹底的に検証する」をテーマに皆さんにお話していきたいと思います。毎晩晩酌をする方、たまに

¥100

良質な腸内細菌をめちゃめちゃ効率よく増やす方法

「腸内細菌を意識している」という人が最近は増えました。が、何をしているかと言うと皆さん大抵は「ヨーグルトやヤクルトを毎日摂っています」というのが凄く多い。乳酸菌を必死で摂っておられるのですよね。はい、これ完全に間違いです。 腸内細菌とは人体にとって消化・吸収・代謝という無くてはならない機能において重要な役割を果たす腸内に住む菌のことです。私達の体の中にはなんと1〜2キロくらいの腸内細菌(数百種類以上と言われています)が住んでおり、近年の研究では糖尿病、肥満、大腸がんなど危険

¥100

「脳が疲れた!糖分を摂らないと」は完全に逆効果

受験生さんや頭を使う労働を日々なされている皆さんの口癖として「頭を使ったから甘いもので栄養を摂らないとパフォーマンスが落ちる」というものがあります。これ、結論から言うと完全に間違いかつ完全に逆効果なのです。 こう言ってはしょっちゅう甘いものを口にしている人が大変多いのですが、これはむしろ脳のパファーマンスを低下させます。そればかりかその生活を脳にとって良い、などと思いこむと脳どころか全身にとって大きなマイナス効果を生むことになります。「脳を使えば糖分をエネルギーとして消費す

¥100

脂肪では太らない 〜間違った節制法の罠〜

僕のお客様にはダイエットのお悩みの方も実は多いのです。「自分では完璧だと思う食生活なんだけどちっとも痩せないの」と多くの方がこうおっしゃいます。 そこで僕が「どんなダイエットをしてるんですか?」と聞くと多くの方が「肉とか高カロリーな食品を控えまくってます」「一日の摂取カロリーはすごく少ないと思うの」「やっぱり年齢で代謝が落ちているって言うことなのかしら」などとお答えになります。多くの方が「食べない」ことで痩せようとしており、そして控えているものは脂肪分やカロリーの高い食べ物

¥100

そもそも甘いものでイライラは悪化する

「ストレスが溜まるから甘い物が食べたいんだよ!」と思っておられる方は非常に危険です。 結論から言ってしまいますとイライラは糖類を摂っても本質的には改善せず、むしろ結果的に増悪します。そればかりではなくイライラからの糖類過食(その時に摂る量が大したことないよ!と言っていても毎日食べていては同じことです)は全身に貴方が想像している以上のダメージを与えています。 糖類と言っても色々とあります。僕が継承を鳴らすのはチョコレート、クッキー、ケーキなどの洋菓子系、炭酸飲料、清涼飲料水

¥100

空腹を最大限に楽しむ方法

「お腹がすく」って言うことに対してほとんどの方はネガティブに思いますよね。僕もそうでした。お腹がすくと体のパフォーマンスが落ちて頭の回転も落ちる・・そんな風に言われてきましたものね。 でも、本当にそうでしょうか? 全く正反対に「空腹を楽しむ方法」は本当にないのでしょうか?僕はあると思います。 今回お話をしたいのは「空腹によって得られるメリットが莫大な数ある」ということ。そして「空腹=辛い」を乗り越えるメソッドが存在する、ということ。これを読んでいただければきっと空腹=ネ

¥100