![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40254242/rectangle_large_type_2_e077140de479c01d0a326e9dd972e997.jpg?width=1200)
石徹白Life1083日目【野外で国語算数理科社会!】
遊びながら野外で学ぶ。家族4人で参加しています。
https://morinos.net/events/3048/
やーーめちゃくちゃ楽しくてあっという間の1日でした。
講師は北海道当別町からオンライン参加の山本幹彦さんと息子さん、京都からも息子さん。山本ファミリーが翻訳した「野外で算数」をもとにしつつも、森林文化アカデミーのナバさんによる進行でそそのかされた私達。
身体性をともなって気づきや対話やチームビルディングが産まれてくる。頭よりも身体や感性を先に動かす。
もはやお勉強ではなく禅問答のような、哲学やアートの領域も紡ぎ出されてくる。なんだこれは。
公教育だけでなく、
「野外×学習塾=野塾」こういうのもアリじゃないか?
机の上の学びだけではない、新しい可能性と希望に満ちていました。集った人たちのステキなことも。
本家スウェーデンの公教育には「自然学校」が一つの科目のような設定で、仕組みの中にあるとのこと。
日本列島や石徹白でもできることはたくさんありますね。
明日は学びを生かして、小学生たち約50人がやってきて実際にプログラム提供をします。
ああ、楽しみです。
===
#岐阜県 #郡上市 #白鳥町 #石徹白 #いとしろ
#情報発信 #地域起こし協力隊 #大西琢也
#森の遊学舎 #自然学校 #野外教育 #環境教育
#森林文化アカデミー #研修 #野外で算数 #公教育
#スウェーデン #共に育むきょーいく
#学びってなんだろう #体験とふりかえりはセット
いいなと思ったら応援しよう!
![大西 琢也 TAKUYA ONISHI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28877852/profile_3ed0f371296bd9ca01e47529b7bf9467.jpg?width=600&crop=1:1,smart)