![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107435905/rectangle_large_type_2_ba71a63f279bc9505788deb135498e6c.png?width=1200)
【IT用語】判定条件/条件網羅
用語説明
判定条件/条件網羅
テストを行う際、分岐となる行先と条件を確認すること
解説
ソフトウェアテストの中で
網羅性水準の一つです。
条件によって分岐されるので、その確認と
分岐するときの道 をすべて確認することを
「判定条件・条件網羅」と言います。
どちらも条件が付いているのでややこしく考えてしまいますが
ざっくりいうと
①通るであろうすべてのルート
②ルートが変わるすべての条件
この①、②を確認します。
思ったこと
用語としては珍しく
漢字で長めです。
条件条件…と続いているので、
どういうこと?ってなりそうですが
内容としては
処理内容と条件内容の確認です。
上にも書きましたが、
道と道の標識 と言って良いでしょうか。
これで通るであろう方法を確認していくわけです。
だんだんとテストの内容が深くなってきます。
次が最後の網羅紹介となりますので、
お付き合いください笑
今日も一日お疲れ様でした。
ここまでお読み頂きありがとうございます。