![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98684531/rectangle_large_type_2_bd8414a41fa1d9f6df3736ab4eb886ce.png?width=1200)
【IT用語】MaaS
用語説明
MaaS
従来の交通機関を便利に使えるようにITを使った1つのサービス
解説
Mobility as a Service
サービスとしての移動、という意味。
AIや自動運転などさまざまなテクノロジーを駆使して
より便利にしていくというものです。
今では当たり前のようにスマホでマップを開いて
現在地の確認や目的地までのルート検索、
また、電車であれば迂回ルート検索など。
予約・決済・検索を一括で行えるというのが最大のメリット。
いわゆる交通における利便性向上・さまざまな課題に対する
解決策になるのでは、と言われています。
思ったこと
ここ数年で一気に加速したと思われるMaaS。
QRコード決済も様々なものが現れました。
もちろん、対応するお店、対応していないお店があるので
心の中では「全部統一しないかな…」なんて思ったり笑
それでも、日本はMaaSのレベルでいくとまだまだ発展途上レベル。
ここからもっとより便利になっていくと考えると
少し楽しみですね。
こういったMaaSのような用語はまだまだありますので
この機会に紹介していきたいなと思ってます。
今日も一日良い一日となりますように!