
【IT用語】文字化け
用語説明
文字化け
文字が化けて、読み取れないこと
解説
そのままの意味です。
文字が化けて、何を書いてあるのか全く分からない。
↓のようなもの
縺ゅ>縺�∴縺� �撰シ托シ抵シ�
��スゑス� �ク�ケ�コ
���������� 鐚�鐚�鐚�鐚�
…
読めないですよね。
実際はネットワークの中では0と1で作成されます。
これをコンピュータは文字に変えてくれます。
この変換してくれるルールもいくつか存在しています。
UTF-8 とか Shift-JIS とか…
変換するルールが送信側と受信側で異なっていると、
文字化けが起こります。
送信側 「テスト」 → UTF-8ルール! → 「010101...」
受信側 「010101...」 → Shift-JISルール! → 「???」
本来はUTF-8ルールで変換して「テスト」と表示させるところを
違う変換ルールでやってしまう。
そんな感じです。
思ったこと
文字化けってガラケーのときに結構見かけました。
あぁ、文字化けだ、ケータイがバグったか。
と当時はそんなに気にすることもなく、日々を過ごしていたのですが、
仕組みも踏まえて、調べてみると
そんなことが起きてたのね! と驚き。
今はあんまり見かけることはないかと思います。
見かけたら、「あ、変換ミスってるんだなぁ、変換ルールが違うんだなぁ」と思ってもらえれば良いかと。
今日も一日お疲れ様でした。
明日に備えて、ゆっくり休んでください。