
【IT用語】レンタルサーバー
用語説明
レンタルサーバー
Webサイトを立ち上げる為に必要なサーバーの貸出をする
解説
サーバーというのが
PCやスマホといった端末からリクエスト(要求)に応じて、情報を提供するコンピュータのことを指します。
新たにサーバーを自分専用で立ち上げるのはなかなかに費用がかかります。
レンタルサーバーであれば
場所も取られず、準備や管理もレンタル事業者の方でやってくれます。
一日中サーバーの電源を入れたままにする必要もなく、
その分の電気代もレンタル会社の方での管理となります。
現にページを開こうとするときも
PCからページ要求 → サーバーがPCへ情報提供 → PCで表示される
ざっくりとこんな流れとなります。
思ったこと
サーバーという用語は今後もよく出てくるので、
覚えておいた方が良いです。
Server(サーバー) = 何かを提供する
として覚えておくと良いでしょう。
ITにおけるサーバーに関しては
クライアント(PCやスマホ)からの要求に対して
レスポンス(情報提供)するものであり、
メールサーバーやクラウドサーバーなど
種類があります。
言ってみればサーバーがあることによって
私たちはnoteで色々な記事も見れるし
検索したときのwebページも表示される。
非常に非常に大事な役割です。
自分で用意するのはハードルは高い、
けどレンタルサーバーであれば費用も管理も
楽なので、まずは楽な方を選択するのも
ありかと思います。
今日も一日お疲れさまでした。
明日に備えてゆっくり休んでください。