
【IT用語】ユーザビリティ
用語説明
ユーザビリティ
「使いやすさ」「使い勝手」のこと
Usability = 目標の為に有用であること
できること
使い勝手が良ければ「ユーザビリティが良い」とされ、
使い勝手が悪ければ「ユーザビリティ良くないね」と表現する。
元々の意味合いとして「目的とした利用に合っているかどうか」「利用者にとっての満足度」を指します。
思ったこと
アクセシビリティと似ているな、と書いてて思ったのですが、
ユーザビリティは「目的に合っているかどうか」を中心に考えていて
アクセシビリティは「身体的に不自由な方にも使えるようにしているかどうか」を考えているものかな、と。
せっかくサービスを提供しているのに、目的に合ってなくて使いにくかったら嫌ですね。
レビュー(評価)にも響いてきますし、利用目的に合っていることがまず第一です。
今ではレビューを参考にして、修正することもできます。どれだけシンプルにできるか、また操作手順を少なくできれば多くの人も使えるようになり
一番理想ではあるのかな、と思います。
アクセシビリティ記事↓
今日も、良い一日になりますように!