見出し画像

【IT用語】パケット

用語説明

パケット

通信の基本単位であり、細かく分けたデータのこと

主にOSI参照モデルのネットワーク層でやり取りされるデータ

↓OSI参照モデル記事↓

packetパケット = 小包




できること

パケット(packet)とは元々「小包」を意味します。

データ自体、一気に送られるのではなく、一度細かく分けて送られます

その単位としてパケットというものがあります。

1パケット = 128バイトであり、これは全角文字64文字に相当です。

携帯電話(ガラケー)のときに通信単位でパケットという言葉が使われてました。




思ったこと

パケットというワードがもはや懐かしい…笑

まだスマホが出ていない時は、パケット通信量なんて言われてて1パケット何円っていう形で月々の料金が計算されてました。

だいたい定額制になっていたので、あまり気にしてませんでしたが、動画見たときなんかは相当なパケット数だったのを思い出しました。

計算するサイトもあったので、実際に1GBをパケットに変換してもらったところ

1GB = 8388608パケットという数値が
800万ですって。えぐいですね。


仮に当時の従量制プラン(使った分だけ料金発生するプラン)だったら

約88万円ですって。恐ろしい…


今は追加でデータ容量を購入するとしたら1Gあたり1,000円くらいなので、時代の変化をより感じます^^;





今日も、良い一日になりますように!


いいなと思ったら応援しよう!